はみがき指導(5・6年生)

14日(月)別海町民保健センター歯科衛生士の對馬恵子さんと𠮷川和子さんに
「はみがき指導」をしていただきました。

5年生は、健康な歯肉と病気の歯肉の違いについて学習しました。
歯肉を綿棒でついたりしながら、健康な歯肉と病気の歯肉では、
色も形も触り心地も違うことを学びました。



6年生は、口の中のリスク(危険度)について学習しました。
染め出しを行い、色が残ったところ(歯垢)を爪楊枝で書き出し、顕微鏡で見ました。
虫歯菌の動く様を目の当たりにし、思わず声を上げるお子さんも。

歯は一生ものです。毎日の適切なケアで、大切にしていくことを願います。
是非、ご家庭でも毎日の歯磨きの際にお声がけいただけたらと思います。




関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ