じゃがいもほり~たてわり班活動~
天候にも恵まれ4日(水)に「じゃがいもほり」を行いました。たてわり班に分かれて、高学年がスコップで掘り起こし、掘り起こされたいもを拾い集めたり、手で掘ったりしました。各班で掘ったじゃがいもを一か所に集めて、1・2年生が、全校人数分の袋詰めをしました。子どもたちは「実りの秋」を感じることができたようです。「じぶ・り・み・よ」の姿が活動に表れました。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋といろいろな表現がされる季節になります。「よりよい自分をめざし、勉強・運動に励むようにしましょう」と、子どもたちに伝えています。

始まりの会

班長代表の話

作業説明

リーダーの話を聞く

作業開始 自分たちの畝に

高学年がスコップで掘り起こし

出てきたイモを拾います

ソリに集めます

とれたよ~!

ソリはすぐにイモでいっぱいに

まだまだ、掘ります

まだまだ、集めます

まだまだ、まだまだ掘り出します

ここにもあるかな?

こんなにとれたよ~!

ソリいっぱいのイモを運びます

重いけど持って運ぶ子も

力を込めて

収穫の重さを感じて

高学年の力を

発揮します

雑草も運びます

終わりの会

感想を発表します

「じぶ・り・み・よ」の

理由を

表現しよう

その姿が

表れていました

収穫したイモを1・2年生が袋詰めしました

中で受け取って学年ごとに分けました

個数を確認しました

掲示物は2年生が作りました
重さが量れるように秤もセット

選んだのは1年生

大きいいも1・2・3

おもしろいいも