持ち帰りに向けて、タブレット端末の接続テストを行いました。
全校朝会を開いて、今月下旬に予定しているタブレット端末持ち帰りテストに先駆けて、実施内容の確認のためのミニタブレット講習会を行いました。
講師は、すでに何回か生徒たちや職員に対しタブレットの講習会を行っていただいている事務の先生です。

事前に連絡してあったので、各自タブレットを用意して定刻には全校朝会のときの様に集合してました。

「今日は、26日の持ち帰りテストの練習として、二つのことをやってもらいます。」「まずはチームスを開いて、上風連中学校の部屋に入ってください。」

1つ目。チャット機能を使って投稿した挨拶に、それぞれ返事を返します。

2つ目は、チャット機能を使って送られたURLからブラウザに入ります。

「おはようアンケート」というサイトに入ったら、3つの質問に答えます。

今朝は何時に起きましたか。朝食は、ごはん、パン? 好きな教科はなんですか。

生徒たちの回答は、瞬時にグラフになって閲覧することがてきます。ちなみに、朝食は「ごはん17人。パン3人。」・・・20人の回答の中には教頭先生の回答も含まれています。

とても分かりやすく、ぴったり時間通りに講習をしてくれた事務の先生もお見事でした。
タブレット端末は、授業での活用はもちろん、今回のミニ講習会など、使えば使うほど、今後の活用についての可能性が広がっていきます。
今月26日に予定している実際の持ち帰りテストのお願い文書を本日送付します。ご家庭におかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いします。