【2学期】8月全校集会

8月の全校集会が行われました。
校長先生からは「なぜ勉強するのか」という問いかけがあり、コップに入った水を例にわかりやすく説明してくださいました。
数学を学べば「水が何ml入っているかを数字で」考えることができ、社会を学べば「この水がどこから来たのか」「世界にはこの綺麗な水を飲むことができない人たちがいる」ことを知ることができ、
道徳を学べば「この水を誰かと分け合うことの大切さを学べて、思いやりの心」が育ちます。
逆に何も学ばなければ、コップの水は「ただの水」で終わってしまう。
校長先生は、ただ見ているだけのつまらない人生にしないために勉強が大切だと話されました。





続いて、生徒会から9月の目標が発表されました。
9月の行動目標「気持ちの良い会話をする」
9月の生徒会も目標「考えてから行動しよう」


それぞれの学年の代表からは意気込みも聞かれました。
3年生代表のSさんは「期末テストや職場体験に向けてしっかり準備したい」、1・2年生代表のIさんは「テストに向けてワークや家庭学習を頑張りたい」と話しました。



8月も残りわずか。
夏休みの疲れを残さず、2学期に向けて気持ちを切り替える時期です。
勉強や活動に真剣に取り組むことで、知識や経験が自分の力となり、充実した日々につながります。
9月もそれぞれが目標に向かって努力し、実りある一か月になることを期待しています。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ