教育実習生
今日から2週間、札幌の専門学校より教育実習生が来ています。短い期間ですが、子ども達とたくさん触れ合い、多くのことを学んでいってほしいと思います。保護者の皆さんとも、挨拶を交わしたり話をしたりする機会があると思いますので、温かく見守っていただきますようお願いします。
全員集合したので、保護者の方からいただいた珍しい作物の紹介がありました。一つ目は『ソラマメ』。千葉県出身のお父さんがおり、幼稚園に差し入れをしてくださいました。二つ目は『ハリギリ』。ハリギリは、昨年から散歩へ行ったときに探していたのですが、なかなか見つけられずにいました。たけのこさんの保護者の方が、採ったものを分けてくださいました。どちらも早速、天ぷらにしていただきました。
私の名前は… Y・Hです!
笑顔がステキなH先生に
釘付けの子ども達
H先生、2週間よろしくお願いしますね
これは何でしょう?ソラマメですよ
これはハリギリ タラの芽とそっくりですね
今日の部分実習は、帰りの会の手遊びと読み聞かせ
たけのこさん、いつもと違い(笑)とても静かに聞いてくれたようです
作物作り、始まります
今日は、たけのこさんが、サツマイモ・かぼちゃ等の苗植えを行いました。畑やハウスの準備も整い、いよいよ作物作りが始まります。今年は、どんな作物を植えるのでしょう。水やりや雑草取り等のお世話をしっかり行い、夏や秋にはたくさん収穫できるようみんなで頑張りたいと思います。
これからサツマイモを植えるよ
説明をしっかり聞いて、植えてみよう
穴を深く掘るんだよね
このくらいかな…
苗の持ち方も上手ですね
収穫する楽しみを知っているので
意欲的です
たけのこさん、お世話と観察
よろしくお願いしますね
かぼちゃも植えよう
今年も、美味しい作物が
採れますように…
交通安全教室
先週木曜日、第1回目の交通安全教室がありました。信号の見方や横断歩道の渡り方についてお話を聞いた後、プレイルールに設置したミニ信号機を使って練習を行いました。交通ルールを身に付けていくためには、繰り返しの練習や実際に渡ってみることが必要です。散歩へ行く際には、繰り返し練習を行っていきたいと思います。ご家庭でも、お出かけの際はお子さんと一緒に練習をしてみてください。
お巡りさん、交通指導員さん、補導委員さんがお手伝いしてくださいました
信号の見方、覚えてくださいね
たけのこさん、しっかり自分の目で確認して
お巡りさんからの総評
