全園児でステージに☆彡

 ゆめの会に向け、今日は『全園児合唱』の練習を行いました。今年度は『園歌』と『山の音楽家』を歌います。『山の音楽家』では、歌うだけではなく、動物たちが楽器を奏でる歌詞にちなんで楽器演奏をすることに! 様々な種類の楽器の中から、自分の好きな楽器を選ぶのにも ♫わくわく顔でした。これまでは、各クラスで歌ってきましたが、全園児揃ってのステージデビュー☆彡 ちょっと緊張の面持ちでしたが、これから盛り返していくことでしょう!   その後も、クラスで入れ替わってステージ練習を行いました。自分・自分たちの演目に取組んだり、お互いの演目を見合ったりする毎に、ゆめの会への意欲が高まっている子ども達です。

『全園児合唱』~楽器選び、ステージ練習



ウッドブロック、ギロ、トランペット(おもちゃの)


スズ、カスタネット、マラカス


タンバリン、小太鼓、大太鼓 etc…


自分好みの楽器を選んでいます  まずは、最年長たけのこ組からお先にどうぞ!


試しに音を鳴らしてみよう


即決!


たけのこ組が選び終わった後は、つくし組


どれにしようかな~


ピンク色のマラカスに一目ぼれ♡


最後は、いちご組が楽器を選びます


おもちゃのトランペットが、人気ナンバーワンでした(^^♪


楽器を持ってステージへ! 4人で音合わせ


全園児合唱の担当は、A先生


ピタッ! 鳴らしていた楽器の音を止め


先生の話に、しっかり耳を傾けます


まずは、修礼から   ♫ジャーン


♪ジャーン  屈伸!? のような深~い礼の子もいれば、首しか動いていない子も(笑)


♬ジャーン  ピアノの音に合わせられたかな?


まずは『園歌』から!  いつの間にか、前奏から歌い出さなくなった いちご組☆彡  


上西春別幼稚園3年目! もちろん、園歌はバッチリ☆彡ですよね (^^♪


『山の音楽家』は5番まであります  緑印~たけのこ組、黄色印~つくし組、ピンク印~いちご組担当で楽器演奏 


歌+楽器演奏が難しかったり、ステージ上で緊張したりしますが


笑顔いっぱい☆彡 楽しみながら歌って演奏できれば


その思いが、観ているお客さんにも伝わるはず!


A先生から、ワンポイントアドバイスも もらいました


次回の合同練習は、また来週! 今度は笑顔いっぱいになれるかな?

衣装を着ている写真は省いているため、枚数が少ないクラスもありますが、自分・自分たちの演目に意欲満々で取組んだり、お互いの演目を見合ったりしている風景も、どうぞご覧ください!

つくし組 ~ オペレッタ、遊戯
























いちご組 ~ 劇遊び&遊戯 ステージデビュー☆彡

















たけのこ組 ~ スポットを浴びながら劇練習、劇後の振り返り











関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ