神輿演舞お披露目会に向けて
今週は、22日の神輿演舞お披露目会に向けて、たけのこ組・つくし組は神輿作り、いちご組は、小道具のうちわ作り。たけのこ組は、はりこに挑戦。小さな風船に、半紙を水溶きボンドに浸しながらペタペタ貼り重ねていきます。丸い風船に半紙を綺麗につけるのが難しかったようです。しっかりと乾かした後は、色塗り。丸いものを想像して、自分達で作りたいものを決めたそうです。つくし組は、紙粘土を使ってパトカー作り。立体的な形になるように作ることが難しかったようです。どうしてパトカーを作ることになったのかは、子供達やA先生に聞いてみてくださいね。個性的なパトカーになること間違いなしですよ。いちご組は、うちわの土台の用紙に自由に絵を描いて、その上から絵の具をぬり、はじき絵を楽しんでいました。絵の具の使い方にも、慣れてきたようです。

風船の色が

見えなくなるまで

たくさん貼らなきゃ

早速、色塗り

どんな丸いものが

つくし組 写真を見ながら形作り

こんな感じ…?

一日しっかり乾かして

色をつけていくと

だんだん

パトカーらしく

なってきましたよ

完成をお楽しみに…

いちご組 土台に

クレヨンで

自由に絵を描きます

みんな

顔描いたよ

ドキドキしながら

クレヨンで描いた絵の上を

絵の具で塗りました

本番は、このうちわで

盛り上げてね!

いちごさんのお部屋の壁に、バス遠足の思い出の作品が飾られていました

表情豊かで可愛いカニですね。ムックではありませんよ(笑)