たけのこ組・一年生と交流
今日は、たけのこ組と上西春別小学校1年生の交流がありました。就学前の年長~小学1年生の2年間は『架け橋期』と言われ、幼小が意識的に協働して子どもの発達や遊びを繋ぐことにより、生活や学びの基盤を作ることが大切だと言われています。今日は、その一環で『こごみ採り』の活動を一緒に行いました。
駐車場前で待ち合わせ
こんにちは~!
久し振りに会った一年生と
楽しくお話をしながら
こごみがたくさん採れる場所まで歩きます
これがこごみだよ!クルクルしていて茎が太いものが美味しいよ
採ろう!採ろう!
これなんてどう?
先生、これこごみ?
担任同士で相談し、氷鬼をすることに
子どもはもちろん、先生同士が繋がることも大切ですね
一年生担任のⅯ先生が進行
始まりました
逃げろ~
こごみの他にイラクサ、よもぎ、たんぽぽも
順番にもらって
久し振りの味はどうかな?
おいしい~!
おかわりしたい人続出でした
自分達で採ることで、より美味しさも増しますね
あっという間にお別れの時間
たけのこさん、一年生や先生方の名前、一人でも覚えられたかな…
絵本ライブラリー読み聞かせ
今日は、今年度第一回目の絵本ライブラリーの皆さんの読み聞かせがありました。絵本ライブラリーは、地域の有志の方で作られた読み聞かせの会で、月に2回ほど幼稚園に来て子供達に読み聞かせをしてくださっています。
読み聞かせは
とても新鮮です
いちごさんも
真剣に見て聞いていました
