5月誕生会、お楽しみクッキング☆彡

 今日は、5月の誕生会☆彡 たけのこ組1名、 いちご組2名のお友達をみんなでお祝いしました。4月の誕生会を体験して、今度は自分の番!と、この日をわくわく楽しみにしていた 誕生児たち。ステージ上では、ベテランの風格が漂い、終始落ち着いて受け答えをするたけのこ組誕生児、ちょっぴり緊張しながらも質問にはしっかり答えていたいちご組誕生児でした。お祝いする側の子ども達も、誕生児から「質問がある人(ぼく・わたしに)は、○○になってください」とのリクエストに全力で答え、カーニバルのような賑やかさでお祝いの歌をプレゼントしていました(^^♪ 
 お楽しみでは、餃子クッキングを行いました! 天ぷらや醬油漬けにして味わった採りたて行者ニンニクを、今度は餃子にして味わおう!と、みんなで餃子包みに挑戦しました。講師は餃子づくり名人のA先生、 行者ニンニクで作る餃子なので『行者餃子』☆彡とのネーミングも考案。『ギョージャギョーザ』、繰り返すと早口言葉にもなるのでチャレンジすることも勧められ、さっそく挑戦している子もいましたよ(^^♪ スモック、バンダナ、マスクと、クッキングスタイルになることにるんるん♪  餃子を包むことに わくわく♬  個性あふれる様々な形の餃子が出来上がりました。自分たちで作った焼きたて餃子の味はどうだったかな?


タンポポが一斉に咲き誇りました☆彡


上西春別幼稚園、初夏の風物詩  道行く地域の方も足を止め、眺めていらっしゃいました


駐車場奥のスモモの花も満開に☆彡 


ミツバチが飛び交い、蜜集めに精を出していました


花壇のスイセン、ムスカリ、チューリップも、綺麗に咲き誇りました


花壇横のドングリの木も若葉が青々と!


遊び場ともなっている道路側の樹木地帯、通称『グリーンランド』   緑が増えてきました☆彡

誕生会☆彡『誕生児紹介』


5月の誕生会☆彡 たけのこ組1名、いちご組2名のお友達をみんなでお祝い


どきどき♪ わくわく♬ 入場を待つ誕生児たち


5月生まれのお友達が入場します☆彡


みんな一斉に後ろを向き、拍手でお出迎え!


堂々と貫禄の登場☆彡 たけのこ組


ちょっぴり緊張、はにかみ笑顔で登場☆彡 いちご組


5月生まれの友達が壇上に勢ぞろい☆彡


壇上の誕生児に関心を向け


拍手を送るフロアーの子ども達


自己紹介では、名前、誕生月日、年齢を伝えます


幼稚園の中で初6歳☆彡 片手では足りず、両手を使って6歳ポーズ!


4歳ポーズ! 練習通りにバッチリ☆彡


決まりました☆彡 4歳ポーズ!


質問のある人は…『ワニになってください』 正しい言葉遣い


『ワンワン なって!』 可愛くお願い♫


『ワンワンになれ!』 命令語!?(笑)


誕生児からのリクエストを聞き


全力でモノマネ!


素直な表現をする子ども達に、ほのぼのします(^^♪


民族大移動!?(笑)


勢いがよすぎて、ちょっと圧倒される いちご組誕生児


誕生児が質問する人を指名したら、人間に戻ります


誕生児からご指名を受け


自分で考えた質問を伝えます


質問に答えた後、誕生児からの逆質問も


一方通行ではなく、やり取りが生まれる質問コーナー


質問を受けてみたい お友達は誰かな?


名前が分からない時は、指さし指名でアクション!


指名を受けてドキドキ  でも嬉しそう♫


いちご組同士でも言葉のキャッチボール


質問で『スヌーピー』好きなことが判明


『スヌーピー』好き仲間が こんなにいることが判明


まだ2回目の誕生会ですが、堂々と質問する いちご組☆彡


ドキドキしながらも答えることができる いちご組  安心して自分を出せるようになってきたのかな?


一人ずつ『誕生日おめでとうファイル』も手渡されます


とっても嬉しそう (^^♪


この年の誕生日記念、特別なプレゼントだね☆彡


そして、フロアー側の子ども達の出番です


『たんじょうびおめでとう☆彡』の歌をプレゼント


司会の先生がマイクを向けると


さらに大張り切りで歌います


歌も踊りも全力で、「おめでとう」の気持ちを伝えます


お誕生日おめでとう☆彡 友達や先生からお祝いされて嬉しかったね!

誕生会☆彡お楽しみ『餃子クッキング』


誕生会のお楽しみは『餃子クッキング』  クッキング仕様に変身です


餃子づくりの第一人者!? の先生がいます  みんなで呼んでみよう! 


A先生が講師として登場☆彡 行者ニンニクを作った餃子『ギョージャギョーザ』を教えてくれました


異年齢3グループに分かれてのクッキング


材料や作り方の説明を伝授


講師のお話を


よーく聞いて


みんなが担当するギョーザの包み方も


よーく見て


ふむ、ふむ、こういう風に包むんだ


お家で作ったことがある子もいるようです


なんか楽しそう♫


机上にある材料で、さっそくクッキング開始☆彡





















個性派ぞろいのギョージャギョーザが次々とできあがりました☆彡


給食準備の間に焼いていきまーす


園にあるホットプレートをフル稼働


ジュワー!といい音、いい匂いを漂い 「はやく食べたーい!」と子ども達


いい具合に焼きあがりましたよ


焼きたてを先生方に配ってもらいます


わくわく♬ 自分たちで作ったギョージャギョーザのお味は?





















関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ