教育実習生紹介、栽培野菜の収穫堪能!
教育実習生の紹介
本日、8月25日(月)~9月22日(月)までの4週間、くしろせんもん学校より教育実習生が入ります。新しい先生との出会いに、朝からどきどき緊張気味の子もいたようですが、仕掛け絵本のような自己紹介に、グッと興味を引かれていた子ども達。実習の先生の名前、好きなもの(まっくろくろすけ、折り紙)を、たぶん、きっと覚えたことでしょう (^^♪
この教育実習期間、子ども達とたくさん触れ合ったり、それぞれの先生方の援助を観たり、部分実習や総合実習で実際に保育を行いながら、様々な気づき・学びをしてほしいと願っています。保護者の皆様も、登降園時に挨拶を交わしたり話をしたりする機会があるかと思いますが、温かく見守っていただければ幸いです。
栽培野菜の収穫堪能!
日常的に畑に足を運び、野菜の生長・変化に気づき、驚き、旬を味わってきた子ども達! 自分たちで植えた分、愛情たっぷりで水やりや観察をしている姿がありました。そして、今日は待ちに待ったジャガイモ・ニンジン・玉ネギを収穫! 今年、大豊作のインゲンも総出で収穫しました。
春に植えたジャガイモは3種類。品種名をしっかり覚えていた子もいて、その記憶力のすごさには驚ろかされました。茎を引っ張ると連なって出てくるジャガイモ、手のスコップ&剣先スコップで掘り起こすとコロコロ出てくる面白い形のジャガイモに大喜び⤴ ニンジンと共存!?しているキアゲハの幼虫を愛でたり、出てきたミミズを土に戻してあげたり、スポン!スポン!と抜ける玉ネギ、採り放題のインゲンに面白さを感じるなど、収穫の醍醐味を味わいました。抜いた茎を一輪車で運んだり、黒マルチシートを剝がす作業も自分の手で! 雑草もきれいに抜き、働き者の子ども達の力であっという間に元通りの畑になりました。
収穫道具の運搬から後片付けまで園敷地を何往復もし、かなりの疲労感を味わっていたようでしたが,大変だった分だけ喜びもひとしお。もちろん!採れたてジャガイモの味も堪能し、大満足の子ども達でした。持ち帰った野菜を、お家で料理してもらうことも楽しみにしていましたよ(^^♪