おはよう朝会・げんきっ子タイム
先週から風邪症状でお休みするお友達が増えています。今日は9名のお友達が欠席し、寂しい一日でした。発熱や咳、のどの痛みの症状が多いようです。お子さんの体調の変化や様子に、お気を付けください。
今日のおはよう朝会は、3月3日の『ひな祭り』のお話でした。ひな人形のそれぞれの呼び名や道具の名称について聞いてみると、あまり耳にすることがなく少し難しかったようです。ひなまつりの歌にも出てくるので、是非歌いながら覚えてほしいと思います。幼稚園では朝会後、みんなでひな人形を出して飾りました。
げんきっ子タイムでは、前回に引き続き『跳び箱』を行いました。遊びの中でも挑戦していた子が多く、今日も意欲的に取り組む姿が見られていました。今年度のげんきっ子タイムは、今日が最後でした。来年度も、たくさん体を動かしましょうね。
♪あかりを付けましょ、ぼんぼりに~
ひな人形を飾ろう!
みんなで道具を運びます
写真をよく見ながら
飾っていきます
この道具、何だろう…
このお餅は…
お内裏様は一番上だね
お雛様はこっちだよ
小道具が気になるいちごさん(笑)
そーっと置かなくちゃ
げんきっ子タイム たけのこさんがお手本を披露
パチパチ~すごいね!
たけのこさんは、遊びの中で
たくさん練習をしていました
頑張ればできる!は
本当ですね
つくしさん 何度かやってみると
コツをつかんできました
足をしっかり広げて
跳んでいますね
何度も挑戦すると
跳べるようになることが
あれっ!跳べた~
よいしょっと
