お兄さん,お姉さんがお手本になって

今日は身体測定を行いました。4月のこの身体測定の値から,今年一年間での成長がよくわかります。多少の誤差はあるかもしれませんが,この幼児期はかなり身長も伸びますよね。私としてはうらやましい限りです。
初めて身体測定をするうめ組さんのために,さくら組さんが教えてくれていましたよ。


預かり保育室の中にパーテーションを設置。


パーテーションの中では先生が,身長・体重の他,健康状態などを確認します。


身体測定が初めてのうめさんを,さくら組さんが迎えにきました。


預かり室でやるから一緒に来てね。


シール帳に,書いてもらうから,持っていくんだよ。


仲良く手をつないで連れて行ってもらいます。


こちらは,お兄ちゃんに運ばれていますね。


脱いだ靴はこうやってそろえるんだよ。


服を脱いだらちゃんと畳むことも教えてもらいました。シール帳に計測結果が記入してありますのでご確認ください。

もも組さんのお部屋ではじゃんけん列車をしていました。ピアノの音楽に合わせて,出会ったお友達とじゃんけんポン!負けたらお友達の後ろにつながって…を繰り返します。チャンピオンは誰かな?ぐーちょきぱーで指を動かすことも指の力,お箸をもつ力,鉛筆を持つ力につながるので,こうして楽しみながら訓練できると良いなと思います。
そのあとは製作遊びが始まりました。。今日はちゅーりっぷの折り紙のようです。先生の説明をよく聞いて,折り紙の端っこをきちんと合わせて,折り目をピシッとつけて…。折り紙を折る中でも,いろいろな大事なポイントがありますね。


今度の相手は誰かな~と相手を探して…


たくさん勝つと,こんなに長くなって


せ~の!じゃんけんポン!


そして,もも組さんの製作遊びが始まって先生がちゅーりっぷについての説明


みんなそれぞれ好きな色の折り紙をセレクト


どれにしようかな~


折り紙の角を合わせて


先生のお話も聞きながら


集中していますね


みんなとっても真剣に


丁寧に折って


たくさん出来てきました


折り紙を台紙に貼って,


クレヨンで茎も描き足して


みんな色んな色のちゅーりっぷで


かわいくできてうれしそう



出来上がったら


先生が棚によじ登って作品を飾っています。


園のちゅーりっぷが咲くのはもう少し先ですが,春らしい作品ができました。

さくら組さんの今日の給食お当番の様子。お当番のご挨拶や,盛り付けの方も頑張っていますよ。お当番の順番が回ってくるのが楽しみの様子です。


今日のお当番さんがピシッとご挨拶。


お友達に配るのも


とっても上手でした。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ