避難訓練&ヨモギホットケーキ&絵本読み聞かせ
避難訓練
今年度初めての避難訓練を実施しました。うめさんは避難訓練といってもなにがなんだか???
まずは事前指導で地震が起きた時の安全な避難の仕方を大型絵本で教えてもらいました。経験3年目のさくらさんは、机の下に避難した時のやり方や『お・は・し・も・ち』の意味もわかっていてみんなに教えてくれました。うめさんでも保育園で経験のある子たちはダンゴムシになることや走らないで速く歩くということもちゃんとできていました。避難訓練の意味をしっかり理解して『自分の身は自分で守る』ことを基本に、先生の話をしっかり聞いて行動できるように、年間5回の訓練をしていきたいと思います。

危ないところはどこですか?の問いに的確に答えるさくらさん。

ももさんも「ピアノがあぶないです」

落ちてきて危ない物もわかっていました。

このお部屋で危ないものはありますか?

高く積んだ積み木が危ないということがすぐわかりました。お片付けのときにも崩れ落ちてこないように高さを考えて片づけています。

崩れてこんなふうになっちゃうね!心配そうに・・・

みんなで体験してみました。





走ると危ないから早歩きで。でもこれがなかなか難しい(>_<)

つい焦って走っちゃう(>_<)

歩くと逃げ遅れるし・・・

自分なりの早歩きを追求

見本のような早歩き、思わず拍手が!


さあ、訓練開始!非常ベルが鳴ると机の下に入って。

脚をしっかり押さえて。






外に避難する放送がかかると防災頭巾を被って。

避難口から目印の旗のところまで早歩きで避難します。

喋らないで・・・

整然と行動できていました。




避難場所に着いたらすぐに並んで人数確認
山菜採り
今日も天ぷらが食べたい子どもたち、毎日食べても食べ飽きない様子、本当に大好きなんですね!(^^)! ダニがつかないように完全防備でいざ出動!
山菜シスターズ(笑)のさくらさんが山菜のとり方を伝授。また伸びてくるように根っこからは採らないでハサミで切ります。自分たちの失敗から学んだことなんですね~!(^^)! 今日の給食はヨモギとイラクサと行者ニンニクの天ぷらとさくらさんが作ってくれたヨモギホットケーキの豪華版でした(^^)/

農作業が板についてます!(^^)!

さあ、自分でとってみよう!


いいにおい~。

???におってる?

は~、つかれた~

?? あっちでなにしてる?

くさいけど・・・

山菜仲間で情報交換

だんだん飽きてきたうめさんは・・・(笑)

イラクサ―――!!
さくらクッキング
ヨモギは天ぷら以外にも食べ方があることを知ってもらおうとさくらさんがヨモギホットケーキを作ってくれました。ペースト状にしたヨモギをホットケーキミックスと混ぜてホットプレートで焼きました。初めてのクッキングにテンションマックス!(^^)! 焼けるまでの間「おいしくなあれのうた」を即興で歌っていました!(^^)! うめさん、ももさんから「おいしかったよ!ありがとう」と言われ鼻高々のさくらさんでした(^_-)-☆

ヨモギを混ぜ混ぜ

ムラにならないようによ~く混ぜます。

ボールが動くので協力し合いながら。

プツプツしてきたらひっくり返すタイミング


おいしくな~れ おいしくな~れ ホットケーキ♬


ヨモギホットケーキです、たべてください!

ももさんに届けてきま~す!(^^)!









保護者読み聞かせ
今年度初めての保護者による絵本の読み聞かせが始まりました。今日の担当は・・・。
呼びに行くときは子どもも、呼ばれるお母さんもお互いに緊張してぎこちない雰囲気が初々しかったです!(^^)! お母さんが先生みたいにみんなの前で絵本を読んでいる姿が子どもたちにとっても新鮮で誇らしく感じているようです。ありがとうございました!お疲れさまでした。また機会があったらぜひお願いします。




お知らせ
明日と明後日、園長不在の為ブログはお休みしますのでご了承ください。
19日(日)の環境整備作業9:00~、お父さん方のご協力をお願いいたします。(悪天候で延期をする場合はメールでお知らせします。)
*インパクトドライバー、電動のこぎり、金づちを持っている方はご持参いただけると助かります。