遅ればせながら鬼が!
2日に予定しておりました『豆まき』ですが、延びに延びて今日無事にけじめの行事を終えることができました。経験しているさくらさんとももさんは朝からソワソワ(>_<)落ち着かない様子、うめさんは豆拾いができる!、違った意味でソワソワ(*'ω'*)。この行事が終わるとようやく春の訪れを感じます。
始まりの会では節分の意味を教えてもらいました。鬼が来ることをただ怖がるのではなく、自分の心の中の弱い部分と向き合うことで、健康な心と体について考えられるようになることを願っています。
先生たちの弱いところも子どもたちに豆をぶつけてもらい退治することができました(笑) 先生たちに豆をぶつけている最中に突然現れた赤鬼と緑鬼、現れることを薄々感じてるさくらさんは後ろが気になって仕方ない様子・・・、鬼が現れたことにも気付かず楽しそうに豆をぶつけるうめさんは鬼を見た瞬間も何が起こったのかわからずポカン(^^)/ 顔を引きつらせながらも勇気を振り絞って豆をぶつけたり、担任が連れ去られそうになると助けに行ったり、頼もしい場面がたくさん見られました。
赤鬼さん、緑鬼さんに協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

個性あふれるお面をつけて集合



豆まきの歌を歌って景気づけ!(^^)!


先生たちの中に棲む鬼を退治しよう!

お手柔らかに!(^^)!

自分の中の鬼をみんなに発表。「わがままおにをやっつける!」

「ゲームばっかりするおに!」

「すぐ泣いちゃうオニ」

「お菓子食べ過ぎちゃうオニ」

「すぐケンカしちゃうオニ」

「もじもじしちゃうオニ」

「ケンカしちゃうオニ」

「泣いちゃうオニ」

「泣いちゃうオニ」

「ケンカしちゃうオニ」

「食いしん坊オニ」

「こわがりオニと泣き虫オニとゲームやり過ぎオニ」

「寝坊オニ」

「起こり過ぎオニと寝っ転がりオニ」

「おとなしいオニ」

「ドキドキオニ」

「ゲームやり過ぎちゃうオニとテレビ見過ぎオニ」

「片付けしないで遊んじゃうオニ」

幼稚園最後のの鬼退治、がんばるぞー!






先生が捕まった!

助けて~(>_<)






余裕の赤鬼 実は長靴に豆が入って足が痛い(>_<)






顔が青ざめてます( ;∀;)




オニが退散して慰めてくれるお姉さん

放心状態

今年はちょっと余裕?

疲れきって・・・

怖かったけど頑張った~


























