上風連防災の日
5月28日は上風連地区防災訓練がありました。
小学生も地域の防災訓練に参加しました。
10時に災害が発生し、地域センターに避難するところから始まります。
校内で、ドロップ・カバー・ホールドオンの3つの行動をしてから、玄関の外に集合します。
地域センターに移動してからは、給水車による給水体験と自衛隊の装備品の展示を見ることができました。
携帯トイレの使用法についても学ぶ予定でしたが時間の都合によりカットとなりました。
次回は是非体験しておきたいですね。
その後は防災食の調理実習を兼ねた炊き出しの喫食をしました。
アルファ米の調理と自衛隊の方が炊き出してくれたカレーを食べました。
災害時に食事できることの大切さも感じることができたと思います。
今回の訓練を通して、命の大切さとそれを守るために多くの方々が支えてくれていることを感じてくれればと思います。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0034_240530_132945.jpg)
地域センターではアリーナに集合し説明を聞きます。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0036.jpg)
給水車では給水体験をします。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0046_240530_133255.jpg)
袋には6Lの水が入るそうです。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0061_240530_133427.jpg)
水を背負ったまま話を聞きます。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0064.jpg)
災害時の装備品などの説明をしてもらいました。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0075.jpg)
説明に反応しながら聞いていました。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0081.jpg)
アルファ米にお湯を入れて調理中です。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0091.jpg)
自衛隊の方からカレーをかけてもらっています。
![](https://betsukai.ed.jp/school/media/006/202405/mode3_w700-DSC_0092.jpg)
自衛隊の方に「ごちそうさまでした」と「ありがとうございました」を伝えました。