交通安全教室
5月15日に中標津自動車学校で交通安全教室を行いました。
今年度は全校での自動車学校訪問です。
横断歩道の渡り方や自転車での交差点の右折の仕方、内輪差について等、教えていただきました。
百聞は一見に如かず、見てみることの大切さを感じました。
信号が赤の時は安全な場所で待ちます。
渡る時には左右見てから手を挙げて。
手を挙げるのは自分を大きく見せて
運転する人に気づいてもらうためだそうです。
内輪差についてです。
車に巻き込まれてしまう危険性があります。
バスの陰にいるとドライバーからは見えません。
気がついてブレーキを踏んでも・・・
自転車の安全な乗り方についても教わりました。
学んだことを即実践するのが上風連の子どもたちのいいところです。
しっかりと手を挙げて、バスに戻っていました。
これからも安全に過ごしていきましょう。
