食育指導(5・6年生)
NEW
今日は、石田栄養教諭による食育指導がありました。
5年生は「バランスのよい食事って何だろう」を課題に学びました。
ある日の給食をランダムに選び、その日の献立のどれが主食・主菜・副菜になるのかを考えました。
一人ひとり違った献立から考える学習が意欲を高めていました。
6年生は、それそれが考えた献立が、栄養の面でバランスが取れているのかをアプリで診断する学習から始まりました。
「塩分取りすぎ」「カロリー高すぎ」「栄養不足」など、理想からは遠い結果に方々から驚きの声が聞かれました。
そこで、今日は「どうすればバランスのよい食事になるだろう」を課題に学習しました。
学習の後は、栄養教諭と一緒に5年生教室で給食タイム。
楽しく、おいしくいただきました。
