「全校ここトレ」・バス乗車指導を行いました
12日(火)に全校で「こころを伝えるトレーニング」(ここトレ)を行いました。初めに、今月に実施した「いじめアンケート」の結果を子どもたちと確認し、共有しました。「こころを伝えるトレーニング」として、「冷やかし、からかい、悪口」について、「言った言葉は自分に返ってくる」例話を聞きました。そのあと、高学年が中心になって、たて割り班で「どうしたらよいのか」シェアリングしました。
学校では「いじめ見逃しゼロ」の取組を進めています。子どもたちの様子で気になることがありましたら、学校までご連絡ください。SOSを出しやすい環境づくりに努め、子どもたちが「元気に登校、笑顔で下校」できる学校を目指します。
朝会後、バス通学児童に「シートベルトの着用」「立ち歩きをしない」などのスクールバスの乗車のしかたについて確認・指導をしました。安全にバス通学できるようにルールを守って乗車することを継続してください。また、ご家庭でもお声がけをお願いいたします。

書記局が進行します。朝の挨拶は、6年生代表でした。

ウォーミングアップ!で心もほぐします

いじめアンケートの結果を児童と共有しました

「この数は多いでしょうか?少ないでしょうか?」
一人一人が受け止めます。

相談することが解決の鍵!がまんしないで!

先生方はすぐに対応します。おうちの人もです。

いやなことをされた内容で一番多いのは・・・

結果を自分事としてお話を聞きます

冷やかし、からかい、悪口、どうしたらいいのかな?

各自で考えます

お話を聞いて考えたこと、感じたことを

縦割り班ごとに話し合いました

伝え方を考えて思いを伝えることが大事!

バス乗車指導
ルールを守って、声をかけあって、安全な乗車を