研究授業(2年 生活科)
11月29日(金)に2年生の研究授業(生活科)を行いました。動くおもちゃを作って遊ぶ活動を通して、試しながら、工夫しながら、みんなと遊びを作りだすことをねらっています。これまで動かして遊ぶ材料研究をいくつか行ってきた子どもたち。今回は「『かさぶくろ』のすごい」を見つけて工作し、工夫し、遊びました。子どもたちは、研究と遊びに意欲的に取り組み、その姿から思いを表現したい気持ちが伝わってきました。今年度の研修テーマは「学んだことを生かし、自分の考えを表現しようとする子どもの育成」です。自分の思いを表現しようとする姿を追究していきます。
カバーの下には何があるでしょう?
今回、研究する材料「かさぶくろ」です!
子どもたちはすぐに膨らませはじめました
小さく切ったストローを中に入れて・・・
音がするよ
袋に絵を描いて・・・
友達と交流しながら・・・
弾ませて・・・
友達と競い合う遊びを考えて・・・
遠くに飛ばすにはどうしたらいいかな・・・
研究します
研究して遊んだ結果をふりかえります
作ってためしてけんきゅうレポート
うまくいったことやうまくいかなかったこと、
あらたなアイデアをまとめます
レポートをもちよってシェアリング
研究を生かして次の活動につなげます
