【別海中央中】 小学校からの財産(=自学の文化)を引き継ぐ


1年B組で行った授業の最後、次のように伝えました。
##
今日、A組から自学ノートが3冊出ました。
B組のみなさんは、どうでしょうか?
楽しみにしています。
##
競わせるつもりはまったくありませんが、「少しでも生徒の意欲につながれば!」という願いを持って言いました。

今朝、自学ノートが6冊提出されました。
 ★小学時代に自学が定着したことが分かりました!

授業で、国名を学習しました。
インド、フランス、アメリカ、モロッコ、日本…。
最後に「ア、イ、ウ、エ、オから始まる国名を1つずつ、ノートに書きなさい」と伝えました。
全員がノートに向かい、黙々と書き始めました。
  ア→アメリカ、アルゼンチン…
  イ→イギリス、イタリア、インドネシア…
  ウ→ウズベキスタン、ウクライナ…
  エ→エジプト、エチオピア…
  オ→オーストラリア、オーストリア、オランダ…

「更にレベルを上げてもいいですか?」と尋ねると、「上げる!」をいう声が返ってきました。
「次は、カ行です。カ、キ、ク、ケ、コから始まる国名を1つずつ、ノートに書きなさい」
ア行以上に集中して、ノートに向かいました。

中学校は教科担任制です。
その教科を知り尽くした教師が教えます。
「授業って楽しい!」と思ってもらえる授業を目指します。




関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ