全校朝会では・・・
今月の全校朝会では、いつものとおり生徒会執行部から意識して生活してほしいことや月目標についてのふりかえりや抱負の話に加え、委員会や執行部からの提案やお知らせなどありました。

進級交替して二度目の全校朝会。その間に壮行式の進行なども経験して、すっかり司会が板についています。

掲載されている見出し語も時代とともに変わっていきます。

生徒会長からは今月意識して生活してほしいことについて話がありました。

副会長からは、月目標の振り返りと今月の目標ついて話がありました。

保体委員会からは、感染が落ち着いたら実施する体力向上運動についての予告と・・・

引き続き感染予防をしっかりしようという呼びかけがありました。

生徒会執行部からは、選挙公約にあった目安箱の設置のお知らせがありました。

どんなことでも、どんどん意見を出してほしいという力強い呼びかけでした。
追伸
脱線ですが、今日の3年生の数学の授業をのぞいたら、黒板には「国語辞典の見出し語の数」について考える課題がありました。
こんなふうに、偶然話題がかぶることもあるんだと、なんだか四葉のクローバー見つけちゃった的な嬉しい気分になりました。
