春別川を探検!自然とふれあう理科の学び(1年生)
NEW
夏休み前の2・3年生に続いて、今日、1年生が春別川での探検を行いました。活動のはじめには、川の水がどれだけきれいかを調べる「パックテスト」に挑戦し、水の汚れ具合や川を守る大切さについても学びました。
その後は、いよいよ川の中の探検へ。グループに分かれて川に入り、水の中の生き物を探しました。網でアメマスやヤマメ、スジエビ等をすくい上げると、「つかまえた!」「これは何だろう?」と、生徒たちの目はキラキラ大興奮! 捕まえた生き物はバケツに入れて観察し、自然とのふれあいを楽しんでいました。
川に入って水の冷たさを感じたり、生き物の小さな動きをじっと観察したりしながら、自然の面白さや不思議さをたっぷり味わうことができたようです。
この春別川の探検を通して、1年生の皆さんが地元の自然に親しみを持ち、「自分たちの町って素敵だな」と感じてくれたら嬉しいです。そして、これからも自然や地域のことに関心を持ち続けてくれることを願っています。