全校集会B ~スピーチ、生徒指導部より~

 今日は全校集会Bを開きました。今回は1年生がスピーチを発表し、生徒指導部の先生から「ことばの大切さ」についてお話がありました。


生徒会が司会


今日は校歌の1番と3番を斉唱









 1年生は「オレンジ」についてスピーチしました。オレンジはみかんと違い、形や大きさ、栄養価が異なることを説明しました。最後に、期末テストが近いのでオレンジでも食べながら勉強を頑張りましょうと話しました。


 生徒指導部の先生からは、つい発してしまう汚いことばを学校からなくし、みんなで意識して言語環境を整え、特に3年生は卒業式で交わす最後の言葉は何かをイメージしながら生活して欲しいと述べました。


1・2年生で今日の歌練習の確認

 今年度もあと約1ヵ月となりましたが、残りの学校生活をただ消化するのではなく、自分としっかり向き合い、進級や卒業に向けて自身の課題を改善する大切な「ゼロ学期」として欲しいです。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ