MSP提言会 ~別海・野付未来創造プロジェクト~
3年生は7月から、別海・野付MSP(未来創造プロジェクト)に取り組んできました。グループごとに以下のとおり探求するジャンルを決め、アンケートや調査結果等をもとに、地域の活性化について考察し、斬新なアイデアを提言しました。
〇産業 〇自然環境 〇健康・医療・福祉
〇教育・文化・スポーツ 〇居住環境 〇参画と協働
別海町議会議員 戸田 憲悦 様、伊勢 徹 様をはじめ、地域おこし協力隊の方々、別海町教育委員会、野付小学校の6年生、本校3年生の保護者の方々が参加くださり、本校1・2年生と教職員を合わせ、何と!100人以上の前での提言発表となりました。
開会前の打ち合わせ
受付の確認
開会式 進行はもちろん3年生で
野付小学校6年生も来てくれました
「野付をクリーンな町に!」
「未来のために農家と漁師をつなげよう」
「別海の観光を盛り上げよう!」
「野付に子どもの遊び場をつくろう!」
「別海町の少子高齢化を解決せよ」
時間が余ったのでアイスブレイク!「爆弾ゲーム」
「外国人との交流を深め、別海町をアピールしよう!」
聞き手に問いかけます
「スポーツ施設を整備して活力ある町に!」
別海町議会議員 伊勢様からお言葉
「飲食店で観光客を増やそう」
廃校をサバイバルゲーム場に!
「避難生活」
別海町議会議員 戸田様と交流
地域おこし協力隊の方と
子どもたち同士で
今、震度7の地震が来たら・・・
3年生が考えた、別海・野付の活性化をねらいとした「提言書」を別海町議会議員の戸田様、伊勢様にお渡ししました。中学生の「声」が別海町へと届き、何かしらの形で実現されることを願います。
MSPの取組を通じて、3年生はまた大きく成長しました。子どもたちの提言はどれもユニークなアイデアばかりで、聞き手もただただ感心するばかりでした。会場にお越しいただいた議員のお二方、教育委員会、地域おこし協力隊の方々からも「素晴らしい!」との称賛のお声をいただきました。
この提言会をもって野付学は修了となり、いよいよ3年生は高校受験に専念することになります。これまでよく頑張りましたね! なお、3月8日(金)に野付学修了式を行います。
