アサリ移殖実習遠足
本日は1年生によるアサリ移殖実習と遠足を実施しました。本校から尾岱沼キャンプ場まで徒歩で移動し、アマモが生えるエリアからアサリが育ちやすいエリアへとを移殖する作業を行いました。また、昼食後は学年レクで交流を深めることができました。
出発前にしおりを再確認
出発式
交通安全に細心の注意を払って目的地へ向かいます
ようやく到着
野付漁協の講師の方にあいさつ
アサリ掘りの準備
アマモがあるところでは・・・
アサリは簡単に出てきません
それでもあきらめず・・・
場所をかえながら・・・
ひたすらクマデで掘ります
何とか魚箱5つ分とりました
アマモが生えていない干潟に移殖します
できるだけ広範囲に・・・
「命」を大切に撒きます
この地味な作業がアサリを育てます
ごほうびとして1人バケツ一杯分のアサリをいただきました!
重いけど頑張って運びました
とったアサリを洗います
クマデとバケツも洗います
お弁当タイム!
昼食後はドッジボール
帰路につきます
途中で休憩
アマモが生えている場所では、アサリは上手く育たず、死んでしまっているものもたくさんあり、魚箱5つ分とるのにとても手こずりました。しかし、移殖した干潟のエリアでは掘れば掘るほど、ゴロゴロ大きなアサリが出てきて、みんな驚いていました。
