いらっしゃいませ~! 戸外で のびのび転がしドッジ

「いらっしゃいませ~!」お祭りごっこで大賑わい

 「いらっしゃいませ~!」 お祭り出店にお客さんを呼び込もうと、今週も朝から元気な声が響き渡っていました。神社祭典で体験したことから始まり、どんどんオリジナル・こだわりの出店のイメージを広げている子ども達。焼き鳥屋では「焼く」から連想して焼肉、焼きおにぎりと種類が豊富に、焼きそば屋では美味しさをプラスしようと具を増量、アイス屋ではカップアイスからコーンアイスも加え、店主自ら食べて美味しさをアピールするなど、お客さんを呼び込む戦略を考えています。その横では、自分がよく行く水族館を再現しようと、友達と一緒に図鑑を見ながら様々な海の生き物を作り出している子もいます。餌やホウキを作り、水槽にいる生き物のお世話を行う子も! お客さんファーストで、手をつないでご案内してくれています。匠の技が光るたけのこ組の出店(3店舗に拡大中)も、そろそろオープンでしょうか?
 作りたい物から必要な素材を考え工夫したり、友達とイメージを分かち合い役になり切ってやり取りを楽しんだり、発想力・想像力を高め合っている子ども達です。


































戸外で のびのび転がしドッジボール

 今週末には『土曜参観日』があります。園での子どもの様子を知ったり、親子での触れ合いを楽しんでもらおうと計画しています。触れ合い遊びの一つとして考えている『転がしドッジボール』を、みんなでやってみよう!と、昨日と今日は『転がしドッジボール』を楽しみました。 初体験の子もいましたが、わくわくしながらルール説明を聞き、先生たちが投げるボールから必死に逃げる子ども達。大人げない先生の弾丸ボールを俊敏な動きでかわす子、狙いを定めてボールを投げる子、よけ切れる自信満々でボールに近づく子、ボールの動きをよく見て最小限の動きでよける子、とにかく必死に逃げ回る子など、それぞれの個性を発揮しながら楽しんでいました。転がしドッジボールに慣れ親しもうと、いちご組同士の対戦も楽しんでいましたよ。お父さん・お母さんと対決した時には、どんな姿を見せてくれるでしょうか (^^♪
ボールを当てられ悔し涙を流す姿もありますが、「よし!次こそは」と気持ちを切り替えたり、遊びのルールを理解し守ったりなど、みんなで楽しく遊ぶためにはどうするかを考える機会にもなっている集団遊びです。



































関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ