お祭りごっこ店仕舞い☆彡 コオーディネーション

遊び切りました☆彡お祭りごっこ店仕舞い

 12月に開催する『ゆめの会』に向けて場づくりをしていこうと、プレイルーム全面に展開していたお祭り出店や水族館を店仕舞いすることにしました。
 最後の日は 閉店セール!? 声を高らかに「いらっしゃいませ~、綿あめ・りんご飴、ありますよ!」「射的やってまーす!」、「水族館来てください」とチケットを売り歩いたりなど、 客引きの声で朝から大賑わいの園内でした。お客さんを喜ばせようと、ヨーヨー釣りから魚釣りも飛び出したり、焼きそばを大盛りにしたりとサービス満点☆彡大盤振る舞いのお店もありました。遊び込み、遊び切ったお祭りごっこ、最後の後片付けも大張り切りの子ども達でした。






































コオーディネーショントレーニング  ~フラフープ編~

 子ども達の楽しみな活動の一つになってきた『コオーディネーショントレーニング』! 前回までは、徐々に体を動かす『くの字』『Sの字』運動で体の部位を意識し、脳・身体・精神に刺激を与える『ラディアン』運動でその体幹の動きを手足に伝える動作を体感してきました。
 今回は、フラフープを使って行いました。フラフープの輪の中で体育座り⇒笛の合図でフープを両手で持ち上げ足でグーパー運動、笛の合図で元の体育座りへ。一人操作から今度はペアになり、フープを一緒に持ち上げ足でグーパー運動。ジャンケンをし勝った方はフープを土台に一周・負けた方は手拍子で数を数る。フープを持ちながら交互にくぐる、フープを土台に交互にジャンプなど、友達と向き合って・交互に同じ動作をしたり、最後はチーム戦でフラフープを次々とくぐってリレーをしたりと多様な動きを楽しみました。
 フラフープを活用した対物操作で空間・距離感を、友達との共同操作で協調性を伸ばすことを目的にした動きなのですが、分かり易いルールと動作を組み合わせることがポイント! 普段、余りやらない動きで右脳左脳を働かせ、友達との一体感を味わいながら楽しんでいた子ども達です。 









































関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ