避難訓練・芋植え
今日は、第一回目の避難訓練を行いました。一回目は、地震を想定しての訓練です。はじめに、地震が起きた時の身の守り方、避難する時の『お・は・し・も・ち』の約束などについてのお話を聞き、その後各クラスで朝の会をしている時間帯に、非常ベルを鳴らして訓練を行いました。

家も幼稚園も

地震が起きると

こんな風に崩れてしまうんだよ

机がある時は、机の下に入り脚をしっかり持とう

つくしさん、覚えていましたね

いちごさんもできました

頭のてっぺんじゃなくて

頭の後ろに手を置いて守るんだよ

やってみよう

手でしっかり守れていますね

いちごさんもやってみよう

おはしもちの約束、覚えてくださいね

非常ベルが鳴りました! いちごさん

つくしさん

避難場所は築山の下

全員無事に避難できました
避難訓練終了後は、みんなで芋植えを行いました。

たけのこさん、いちごさんと手を繋いで

こっちだよ

種芋を運んでくれる、たけのこさん

頼もしくなってきましたね

種芋の植え方、よく見ていてね

よく見て、よく聞いて

やってみよう

ペアのお友達と一緒に

1列ずつ担当して芋植え

どれくらい掘るの?

もうちょっと掘って

見ててよ

秋には、大きなじゃが芋がたくさん