おはよう朝会・げんきっ子タイム
今日のおはよう朝会は、ひな人形のお話でした。ひな人形や道具の名称、その由来や使い方等について、子ども達に質問をしながら教えてくれました。『ぼんぼり』のことを『電柱』、『屏風』のことを『カーテン』(笑)…かなり面白い返答があり、先生方は笑いをこらえるのに必死でした。三人官女の顔に眉毛がある人とない人がいて、その違いを聞いた時には、「僕のおじいちゃんもやってたのかな~」と真剣なつぶやきが。やっていないと思いますよ(笑)。
今日のげんきっ子タイムは、ボールを使いました。かたきを楽しんでいるだけあって、たけのこさんは、ボールをキャッチしたり投げたりすることが上手でお手本になってくれていました。

7段飾り、最近はあまり見かけなくなりましたね

知らない名前ばっかりだな…

歌ってみよう!

♪あかりをつけましょ~ぼんぼりに~

後ろの人に転がそう

よ~いスタート!

ボールまだかな…

次はペアになって転がそう

お友達に届くようにそれっ!

いい感じ、いい感じ

ボールを片手で持って投げてみよう

上手に投げられました

いくよ~

せ~の!それっ!