中学校出前授業『体育』、歯磨き指導

6月13日(金)…中学校出前授業『体育』

 運動会に向けて日に日に意欲が高まり、園内でも戸外でも、友達と一緒に体を動かす心地よさを味わっている子ども達。そして、段々と競争心も芽生え、「速く走れるようになりたい!」という思いが強まっています。そこで、上西春別中学校の『保健体育』教科担当S先生に出前授業をお願いし、速く走れるようになるための体の動きを教えていただきました。
 まずは、親しくなるためにS先生の名前をフルネームで覚えることから始めました。この日は完璧だったようですが、帰宅後も覚えていられたでしょうか?(^^♪   出前授業では、まずみんながどのくらい走れるのかを見せてほしいと言われ、意気揚々とかけっこへ! そして、要所要所で子ども達の姿に即したアドバイスを分かりやすく教えてもらいました。S先生の話に耳を傾け、早く走るためのコツ「前後に大きく腕を振る」「足(膝)を高く上げる」「スタートダッシュの仕方」「歩幅を広げる」「スキップの動きでリズミカルに」を意識しながら行っていた子ども達。難しい動作もありましたが、何よりも意欲的に楽しみながら取組んでいる様子が印象的でした。教わった後の走りは、どの子もスピード感が増している姿、自分でも早くなったと感じている子の姿も! 意識をする・しないとでは こんなにも違うものかと驚きました。出前授業後は、自分たちの好きな遊び『ドッチビーかたき』にS先生を誘ってひと遊びし、より親しみをわかせている様子でした。
 お忙しい中、出前授業をお引き受けいただいたS先生、快く送り出していただいた上西春別中学校の先生方に心よりお礼申し上げます。運動会への意欲や、新たな先生との出会い・関わる楽しさにつながったこの機会、今後も大切に関係性を育んでいきたいと思います。




























































6月16日(月)… 第1回歯磨き指導

 今日は、保健センターより2名の歯科衛生士さんが来園し、『第1回歯磨き指導』を行いました。 虫歯になる過程を分かり易く教えてもらった後,自分の歯に虫歯の元(虫歯のウンチ)となる磨き残しはないか赤染でチェック! 慣れない 赤染の味に物凄い顔をしたり、赤染で真っ赤になった歯を鏡で見て驚いたりしていた子ども達。朝、磨いてこなかったと正直に言う子や、全ての歯の淵が真っ赤になっている子もいましたが、それらが全て『虫歯のウンチ』『虫歯菌』と考えると怖くなりますね。
 正しい歯ブラシの持ち方・歯の磨き方を教わりながら,虫歯の元・口臭の元となる虫歯のウンチを無くすべくブラッシング!  正しく磨けた証『真っ白い歯』になり,歯科衛生士さんに褒められ,やり切った感を味わっていた子ども達でした。健康な歯を目指し、正しい歯磨き、虫歯治療をがんばっていきましょう!











































関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ