第2回サッカー教室、運動会に向けて
17日(火)…第2回サッカー教室
わくわく♬ つくし組・たけのこ組が楽しみにしていた『サッカー教室』がありました。 駐車場にコーチの車が見えると、「あっ、祐ちゃん先生だ!!」と逸早く気づく子もいて、元気に挨拶を交わしていました。もう一方、昨年度もお世話になった『ゆうと先生』にも来園いただき、2名のコーチでご指導いただきました。
朝は雨天だったため、今回はプレイルーム・室内でのサッカーとなりました。芝生の上とは違い、摩擦なくどこまでも転がっていくボール、そんな感覚の違いやボールさばきの方法についても教えてもらいながら、今日も意欲満々で取り組んでいました。ランニングに始まり、新たに三角コーンを使ってジグザク走りや手足を大きく振って連続飛び越え、足を交互に動かし足裏でボールタッチする動きを教わったり、前回の練習を反復したりと、様々な練習方法で「ボールと友達!」を目指しました。コーチから「練習をすれば するほど巧くなる!」「ボールと友達になると、祐ちゃん先生みたいにボールが離れなくなる!」との話を聞き、繰り返し・繰り返し練習に励んでいました。最後には、コーチとのクラス別ゲーム対決!絶対に勝つ☆彡と闘志を燃やし、 ゴールを目指す子ども達。中には、みんなの勢いが怖くてボールと反対方向に走る子もいましたが(笑)、クラス仲間との結束も強まっていたサッカー対戦でした。
コーチからのアドバイスをよく聴く!手本をよく見る!速さよりも一つ一つの動作を丁寧に!を意識しながら、来月のサッカー教室も取り組んでいきたいと思います。
17日(火)…運動会に向けて ~パラバルーン、綱引き~
サッカー教室でのびのび体を動かした後、体もほぐれたことで そのまま運動会に向けての活動も行いました。今日は、つくし組・たけのこ組の『パラバルーン』と、全園児での『綱引き』を行いました。パラバルーンの曲も決まり、音楽や笛の合図に合わせノリノリで演じています。いちご組も、わくわく顔で参観♫ 手拍子や拍手を送ったり、真似て一緒に踊ったりするいちご組の姿に、ヤル気がパワーアップしていた つくし組&たけのこ組でした。練習後、いちご組もパラバルーンの中へ入らせてもらいました。大興奮のいちご組の姿に、温かな眼差しを送っていた つくし組・たけのこ組です。その後は、初『綱引き』を行いました。今日は引き分け、いい勝負☆彡 友達と力を合わせて取組むことの楽しさを感じていた子ども達です。
朝から体を動かしっぱなしでハードな一日を送っていた つくし組・たけのこ組でしたが、水分補給+給食後のごほうびアイスでリフレッシュしていました。もちろん、いちご組も美味しくいただきました♫