『三行詩』表彰式、サッカー教室③、野菜・果物どうなっているかな?、お楽しみ会に向けて
NEW
7/14(月)『三行詩』表彰式
6月発行『上西春別学校区学校運営協議会「CS便り」』にてお伝えした『三行詩』コンクールについて、園児作品は全員が特別賞として、賞状・参加賞が贈られました。幼稚園からは、年長組4名と年中組から1名の応募があり、本日、幼稚園で表彰式(代理で園長授与)を行いました。表彰された5名の友達、一人ずつ名前を呼ばれ、ちょっぴり緊張しながらも誇らしげな表情、そして、素晴らしい礼儀作法で受け取っていましたよ。周りの友達も、温かな拍手を送っていました。いいな~と、羨ましそうな表情をしていた年少・年中児のお友達、ぜひ来年度、応募してみてください。
7/14(月) つくし組・たけのこ組 サッカー教室③
今年度3回目、楽しみにしていた『サッカー教室』がありました。指導者の方の名前を覚えた子も多く、来園すると「ユウちゃん先生!」「ユウト先生!」と親しみを込めて名前を呼び、挨拶をしている姿がありました。 名前を覚えたり、呼び合ったりすると、心の距離もグッと縮まりますよね。
サッカー教室を通してサッカーへの興味・関心・意欲がグーンと高まっている子ども達。家で自主トレーニングをしている子もいるそうですよ! 「楽しい♫ もう一回! 」「できるようになりたい!」 そんな意欲が技術にも伴ってきたり、先生にたくさん褒められ、更なる向上心、チャレンジ精神につながっていました。
7/14(月) いちご組 野菜・果物どうなっているかな?
畑の水やりに精を出したり、収穫した『間引きニンジン』『バジル』『青シソ』を味わったりと、栽培の楽しさを堪能している いちご組。今日も、ウキウキしながらハウスの野菜、園庭の果樹の場所へ足を運んでいました。休日の2日間で、また一回り大きくなっている野菜・果物に大喜びしたり、果樹場でハスカップ、グズベリー、グミ(全てブドウと思い込んでいるいちご組(^^♪)を堪能したりしていました。園に戻ると「大きくなってたー」「ブドウのゼリー食べてきたよ!」と、嬉しそうに報告していた いちご組です。
7/15(火) お楽しみ会に向けて ~たけのこ組~
いよいよ『たけのこ組お楽しみ会』まで、あと3日となりました。グループ分けや夕食メニュー、買い出し内容も決定☆彡 以前のよもぎパンケーキ作りの時には、一人1個の食材を買ってきましたが、お楽しみ会では一人3個の品物購入にチャレンジすることになりました。買い忘れに不安を感じている子もいたようで、今回は『買い物メモ』を作ってみることに! 買うものの絵を描いたり、名前を書いたりしていた たけのこ組です。お楽しみ会大成功!を目指し、みんなで約束事も決めていました。これまでの経験が生きている思い・言葉が次々と出され、成長を感じる一場面でした。
7/15(火) お楽しみ会に向けて ~いちご組・つくし組~
その頃、いちご組・つくし組では、ナイショ!秘密の活動part2を決行していました。 前回お休みしていた子は応援メッセージカードの色塗りを、カードが完成した後は、ビデオレターのリハーサルを行いました。カメラに向かって一人ずつメッセージを伝えた後、みんな揃って「がんばってねー!!」コールをする流れで行いましたが、息が揃うまでが至難の業(笑) でも、大好きなたけのこさんへの熱い思いは、きっと届くはずです。お楽しみ会前日・17日、いちご組・つくし組が揃ったらビデオレター本番に挑みます。