『おはよう朝会』&『げんきっ子タイム』始動
NEW
年間を通して実施する『おはよう朝会』&『げんきっ子タイム』が始動しました。
『おはよう朝会』では、園歌斉唱、担当の先生によるお話、月の歌を行っています。幼稚園の一員として全体活動に参加し、どの先生が前に立っても関心を向けて話を聞(聴・訊)いたり、園歌斉唱で園への愛着や仲間との一体感を味わったり、月の歌を通して季節を感じられるように計画しています。今回のお話は、身近な『春』の自然物や、食育活動の一環『畑づくり』についての話をしました。自然然散策や栽培活動を通して、季節を感じ、旬を味わい、様々な変化に気づく目・見極める力を養ってほしいと思います。
『げんきっ子タイム』は、異年齢で一緒に体を動かすことを楽しむ、様々な動きに挑戦してみようとすることをねらいに行っています。取組む前には、『ハトポッポ体操』で体ほぐし! 本園(幼児教育業界!?)の伝統ともなっている準備体操で、運動会でも踊ります。初回は、イヌ歩き(四つん這い)、クマ歩き(膝をつかずに四足歩行)、アザラシ(足を延ばし両腕で前進)の動きを真似た全身運動を行いました。以前楽しんだ集団遊び『変身リレー』の中でも行った動作もあり、意欲満々で取り組んでいた子ども達です。