刺激を受け合いながら、にこぴんクラブ⑥、秋の深まりを感じながら  

刺激を受け合いながら『お祭りごっこ』

 「いらっしゃいませ~!」 先月末オープンしたけのこ組のお祭り出店が今日も大人気! プレイルームでは、朝から元気な声が響き渡っていました。 自分たちが作り上げた遊びに喜んで関わってもらえた充実感から、店への呼び込み・接客も意欲満々の年長児。たけのこ組と同じようにハッピを身に付け、自分たちの出店にも看板を付けたり、たけのこ組出店を間借りして店主気分を味わったりするいちご組。それをフォローしようと、客役になったり足りない用品を補充するたけのこ組。自分たちの出店や水族館にも、たくさんのお客さんが来てもらえるように更に工夫を凝らすつくし組。異年齢で刺激を受け合いながら、お祭りごっこを楽しんでいる子ども達です。






























関わり・触れ合い『にこぴんクラブ⑥』

 今年度6回目となる『にこぴんクラブ』があり、3組の親子が遊びに来てくれました。初めて来園した時には、寝返りや高速ハイハイなどで園内を探索していた にこぴんのお友達が、今ではつかまり立ちをしたり、スタスタ歩いたり、ボール受け投げしている姿に、しみじみ成長の早さを感じていた先生方です。
 愛くるしいにこぴんのお友達に、距離感が近い(圧が強め)子、反対に、関わり方が分からず遠巻きに見ていた子がいましたが、回を重ねるごとに自分より小さな子に対する接し方・関わり方に柔らかさが出てきた園児たち。グ~ン!とお兄さん・お姉さんになってきたことを感じます。
 次回の『にこぴんクラブ』は12月10日(水)、最終回となります。たくさんの にこぴん親子が遊びに来てくれることを楽しみにしています。





















秋の深まりを感じながら、戸外でのびのび集団遊び

 11月に入り、一気に寒さが増してきましたね。辺りの木々もすっかり葉を落とし、早朝は草葉が凍っていたり、霜柱ができていたりと、冬が近づいていることを感じます。そんな中でも、子ども達は元気いっぱい戸外へ繰り出しています。みんなで体を動かして遊ぶ楽しさを満喫しているようで、互いの顔を見合えるように輪になって「今日は何して遊ぶ?」と相談。今日は『缶蹴り』を楽しんでいた いちご組、「次は、つくしさんと一緒に遊びた-い!」と、『追いかけオニ』に仲間入りしていました。たけのこ組は、午後活動で自分たちで作った『ワンダーランド(アスレチック)』での遊びを楽しんでいました。このワンダーランドも、そろそろ冬支度へ! 最後は、いちご組・つくし組を招待したいと張り切っていた たけのこ組です。
 たけのこ組やつくし組では、12月6日(土)開催の『ゆめの会』に向けて動き始めました。今年は、どんな演目を行うか話し合ったり、遊戯曲を聴いたり、演じてみたい物語の絵本を手にしたりしています。たけのこ組やつくし組の姿を見て、「自分も!自分たちも!!」と、いちご組も動き出すことと思います。
遊ぶ時間もたっぷり取りながら、ゆめの会へ向けて活動を進めていきたいと思いますので、早めの登園へのご協力をよろしくお願いします。


今日は何して遊ぼうか? みんなで相談⇒ 今日は『缶蹴り』に決定☆彡


オニ決めジャンケン!  勝った人が、先生と一緒にオニね










つくしさん、仲間にいーれーて!


いちご組&つくし組で『追いかけオニごっこ』
















たけのこ組『ワンダーランド』









関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ