11月誕生会☆彡 漬物☆初味見   絵本☆library

11月生まれの誕生会☆彡

 今日は11月生まれの誕生会☆彡 つくし組1名のお友達をお祝いしました。誕生会が誕生日と重なり、嬉しさが倍増の誕生児。自分から登場の仕方をリクエストし、ウサギの鳴きマネをして友達に当ててもらえたらピョン♬と可愛く飛び出て入場していました。ステージ上ではちょっぴり緊張の面持ちでしたが、親しんできた友達との質問のやり取りをしたり、たくさんの拍手や元気いっぱいのお祝いの歌を受けると、和らいだ表情で受け答えをしていた誕生児。幼稚園のみんなから祝福を受ける嬉しい特別な1日でした。
 お楽しみでは、戸外で『缶蹴り』をしました。今日は一段と冷え込み、口々に「寒い~」と言っていた子ども達でしたが、いざゲームが始まると大興奮! オニ(今日は先生)に見つからない隠れ場所を極め、見つかった後もオニの動きを大声で伝え隠れている友達を全力サポート、見事☆彡缶を蹴った友達を称えていました。みんなで遊ぶことの楽しさを大いに味わっていた子ども達です。
 お楽しみpart2、今月の誕生会おやつは収穫サツマイモを作った『なめらか☆スイートポテト』でした。おやつ担当M先生によると、なめらかにする予定ではなかったそうですが、とっても美味でおかわりをリクエストする子もいたほどです(^^♪


心待ちにしていた誕生会☆彡 王冠をかぶって に~っこり♬


誕生児のリクエストで、ウサギの鳴き声モノマネをします


誰がモノマネしているか、分かるかな?


可愛い鳴き声を聞いて、「はい」「はい」「はーい!」


自信たっぷりに、「Nちゃーん!」


大正解☆彡 ウサギのように、ピョン♬と飛び出てきました


時折、スキップを交えながら入場


周りのみんなは、入場曲に合わせて手拍子にお出迎え


改めて、大きな拍手を☆彡


ステージ上では、ちょっぴり緊張顔   でも自己紹介は しっかりと!


恒例の質問コーナー  質問がある人は『ネコ』になってください


指名してもらおうと『ネコ』に変身☆彡 鳴き声もプラスして、誕生児のもとへ


ご指名を受けたのは、いちご組Hちゃん、「好きな動物は何ですか?」


「ネコです」 「Hちゃんは何の動物が好きですか?」と逆質問


『ゾウ』が好きと聞いて…、次に質問のある人は『ゾウ』になってください!


ご指名を受けたのは、つくし組Mちゃん  「好きなケーキは何ですか?」


ポケモンのケーキです!   


みんなも、食べてみたくなったそうです 『ポケモンケーキ』


最後にご指名を受けたのは、たけのこ組Dくん  「好きなネコは何ですか?」


「紫のネコです」 今日着てきた服がネコ模様、冬帽子が可愛い紫のネコの形なんです(^^♪


誕生カードのプレゼントコーナー  「わたしの押した手形は何色でしょうか?」


「ピンク」「紫」が多数派でしたが


正解は「青です!」


みんなから、元気いっぱい歌のプレゼント☆彡  ♬お誕生日おめでとう! Nちゃんおめでとう♪


♩どんどんのびて 天まで届け ホントにおめでとう♫


Nちゃん、お誕生日おめでとう☆彡


「どうもありがとう!」  みんなからの祝福を受け、に~っこり(^^♪


11月生まれの職員も、歌のプレゼントをしてもらいました♫


誕生会の記念撮影☆彡 担任、副担任、11月生まれの先生も交えて6ショット


5人の息の合わなさ具合に、ご注目☆彡(笑)






誕生会のお楽しみは、みんなが親しんでいる集団遊び『缶蹴り』


ルールの再確認をして


いちご組Rくんに缶を蹴ってもらい、『缶蹴り』スタート☆彡


今日は先生がオニ役です  


オニが『30』数えている間に


隠れ場所を探します


キャーッ、オニに見つかっちゃった


缶に向かってダッシュ!


オニに名前を呼ばれ、先に缶を踏まれるとアウト


誰か~助けてー! 缶を蹴ってー


オニに見つかっても、オニより先に缶を蹴ることができれば再スタート


なので、全力でダッシュ☆彡


BGMは、1988年リリース、爆風スランプで『Runner』  


♫走る~


♩走る~


♬オレたち 


流れる汗をそのままに~  この歌、知っていますかね?


うん!? 優雅にお散歩? (笑)


うん!? 熊も出没?(笑)


見つかった後も、オニの動きを大声で伝え


隠れている友達を全力サポート!


缶の近くにオニがいないよ!  今がチャンス☆彡


缶蹴り名人も、続々と誕生!  たけのこ組Dくん☆彡


たけのこ組Tくん☆彡


たけのこ組担任A先生☆彡


たけのこ組Kちゃん☆彡  缶を蹴ると、一躍スターです(^^♪


誕生日のNちゃんに、缶を蹴ってもらい


二人オニでの缶蹴りスタート!(一人オニでは太刀打ちできず…)


可愛いチラ見の数々も、ご覧ください(^^♪




時折、雪交じりの風が舞う中でしたが


全力疾走で


体もぽっかぽか


寒さも吹き飛びました


体をのびのび、みんなで遊ぶのって楽しいね♬


その間、お菓子作りに精を出してくれていたM先生&Mさん


11月の誕生会のデザートは、収穫サツマイモで作った『なめらかスイートポテト~秋を添えて~』


なめらかにする予定ではなかったそうですが、とっても美味でした♫


みんなで和気あいあい!  美味しいね⤴

漬物☆初味見

 先日本漬けをした漬物はどうなっているかな?と、たけのこ組で味見をしてみました。シートをめくりると一気に漬物特有の匂いが辺りに漂い、ものすこい渋い顔をしていましたが、一口食べてみると あら!?美味しい⤴ 大根の辛味が和らぎ、ほんのり甘口の漬物に仕上がっていることに感動していました。いちご組・つくし組にも食べてもらおう!と、さっそく給食の一品に加えてもらいました。これからの給食では、+漬物のリクエストが増えそうです。














絵本☆library

 午後からは、9回目となる『絵本ライブラリー』がありました。今回は、たけのこ組が二手に分かれ、つくし組&たけのこ組では『ゴリラのパンやさん(作:白井三香子 絵:渡辺あきお)』、いちご組&たけのこ組では『すっぽんぽんのすけ(作:もとしたいづみ 絵:荒井良二)』を読み聞かせしていただきました。
 『ゴリラのパンやさん』は、見た目は怖いけど実はとっても心優しいゴリラさん。そんなゴリラさんの心を感じ取る子うさぎ達の姿がほっこりする絵本。みんな真剣に聞き入っている雰囲気に とても緊張したと同時に、絵本の世界に入り込んでくれて読み手として嬉しいとおっしゃていました。
 『すっぽんぽんのすけ』は、お風呂上りにパジャマなんか着たくないと飛び出した主人公の男の子が、「すっぽんぽんのすけ」になって大活躍するシリーズ絵本。どのページから髪形が「ちょんまげ」になるのか、「すっぽんぽん」でなくなるのかなどど、絵本を振り返って楽しんでいました。
 今日も、気持ちがほっこり和む絵本の読み聞かせをありがとうございました。




















関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ