交通安全教室
今日は、第2回目の交通安全教室でした。プレイルームで開会式を行い、信号の見方や渡り方について確認後、実地訓練のためパークホテル前の交差点へ。大型車が次々と行き交う中での訓練だったこともあり、保護者の方も子供達も、緊張感を持ちながら真剣に練習することができたように思います。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

開会式

信号の味方、渡り方の確認

いちごさんは初めての実地訓練でした

お家の人と一緒に確認し

手を挙げて渡ります

車が来ないか見て渡っていますね

大型車が次々と通ります

道路の怖さや、交通ルールの大切さも実感できました

指さし確認をすると良いですよ

終了後、間近でパトカーを見学 かっこいいね!
文化祭に向けて
今週は、地域の文化祭に向けて作品作りを行いました。いちご組は、戸外で拾ったどんぐりや松ぼっくりを利用して『スイーツ』作り。初めて紙粘土を使いました。紙粘土の感触が新鮮だったようです。どんなスイーツが完成するのでしょう。

紙粘土きもちいいね

感触を楽しみながら

お好みの形で型抜き

色を混ぜたらこんな色になったよ~
つくし組は、散歩で拾ってきた落ち葉を利用して『フクロウ』作り。絵の具も使っていました。それぞれに可愛い表情をしたフクロウが完成しそうですよ。

大きな封筒に新聞紙を詰めて

顔のパーツを描こう

目はこんな感じかな

ハサミで慎重に切っています

羽はどこに貼ろうかな

だんだん出来上がってきました

お~いい感じ!
たけのこ組は、園周辺で集めた枝を利用して『お家』作り。みんなで一つのお家を作っています。どんな家が出来上がるのでしょう。

大きな段ボールに

グルーガンを使って

枝を貼り付けています
お知らせ
本日10月15日、午後7時より、”NEXTべつかい”の皆さんが訪問してくださった時の映像が配信されることになりました。子供達と“NEXTべつかい”の方との楽しいやりとりの様子、是非、ご覧ください。