今年もやって来ました『豆まき会』

 今年の『節分』は2月2日ですね。この日は休日のため,幼稚園では一足早く『豆まき会』を行いました。節分製作は楽しんでいたものの,節分が近づくにつれ,過去の記憶が蘇ってくる年長児。鬼のお面完成記念!? 午睡明けに面を被った年長児が現れたことで鬼の恐怖を味わった年少児。心の中の鬼を追い払えば絶対に鬼は来ないはず!と伝えていましたが,経験者の年長児は半信半疑でソワソワ,年少児は物音がする度にビクビクしていました。
 迎えた『豆まき会』では,日本の伝統である『節分』の由来を聞いたり,クラス毎に作った鬼の面を見せ合ったり,鬼が苦手な『まめまき』の歌で元気に歌って気持ちを整えました。幼稚園の厄払い,そして自分の心の中に居る鬼を追い出そう!! と,互いに豆を投げ合いました。居座り続ける先生方の心の鬼は特に入念(笑)払おうと,喜んで豆を投げていたところに今年もやって来ました。
 突如,太鼓の音が響き渡り,一瞬にして場が静まり返りました。気のせいだったのかな?という間の後,怒涛の太鼓の音,雄叫びと共に「バーン!!」と扉が開き,戸口から金棒が見え始めた時には全身硬直状態の子ども達。向かってくる緑鬼を目にし一目散で逃げると,今度は後ろの窓から赤鬼が乱入し,この世の終わりのような状態だった子ども達です。あっという間に年長組担任が鬼の餌食となりましたが,率先して助ける子はおらず…,逆切れした担任が鬼となり襲ってきた赤鬼・緑鬼を叱るという展開になりました。担任鬼は自分たちの味方なのか!?と油断したところで,子ども達の方を指差し「行け―!!」と赤鬼・緑鬼に命令!  再び襲い掛かってきた鬼たちに悲鳴を上げながらも,「鬼は~そと!」と果敢に挑み,未だかつてない必死の歌声で見事☆彡鬼退治となりました。舞い戻ってこないか恐々と豆の片付けをしていた子ども達ですが,頑張った自分を感じているようでした。たぶん,心の中の鬼を払うことができ清々しい気持ちになったことでしょう!
 頑張って鬼に立ち向かった子ども達へ,最後は福の神から『福菓子拾い』のごほうびと,『福豆授与』がありました。幸せ(福菓子)をたくさん掴んだ子ども達,KMくんのお家からも節分菓子の差入れをいただき,いい笑顔で締め括りました。
 見事な名演技で豆まき会を盛り立てて!? いただいた赤鬼役~ 髙橋PTA会長,緑鬼役・音響太鼓 ~武藤PTA副会長に心より感謝申し上げます。


豆まき会のはじまり はじまり~


『節分』の由来を聞き,知識を深めます


M先生からの問い掛けに


積極的に手を挙げ答える年長児たち  これまでの学びが活かされます  


こんな子いないかな? ダラダラしちゃう,朝起きたくない,YouTubeばかり見ちゃう,乱暴な言葉遣いをするetc…


そんな悪さをするのは,ぜんぶ心の中に居る鬼のせい!との話に,何だか心当たりがありそうな表情(笑)


心の中の鬼を追い払わずにいると,どんどん鬼が巨大化して出てくるんだって


どんどん真顔になってくる子ども達


でも,大丈夫!! 鬼を祓う方法を伝授してもらいました


自分たちの心の中の鬼を形にしたお面も紹介!  年長組は,張り子技法のお面


年少組は,はじき絵技法でお面を作りました


元気に歌おう『まめまき』の歌   歌声が元気なほど,鬼を払うパワーがUp☆彡


『豆』にパワーが宿り,『魔滅~まめ~』になりました


最強になった豆を一人ずつ受取ります


ありがとうございます!  これで,ほっと一安心


まずは,幼稚絵の厄払いから


外に向かって「鬼はーそと!」 その後は中に向かって「福はーうち!!」


今度は,心の中の鬼を追い払おう! 年長児は鬼の面を装着


年少児は升を手に,年長児鬼を追いかけ「鬼は―外!」



今度は,年少児の心の中の鬼を追い払おう! 逃げ足が速い,速い(笑)


待て待てー!! 「鬼は―外!」


長年居座っている先生方の心の中の鬼は,入念に払ってあげましょう!


それー行くぞー!


ここぞとばかりに!?(笑)「鬼は―外!」


うん!? なんか聞こえてきた  太鼓の音? 気のせい?


怒涛の太鼓の音と雄叫び,気のせいじゃない!


「バーーン!!」と扉が開き, 来る… きっと来る…


キターーーーーー!  後ずさると


こっちからも,キターーーーーー!


子ども達の逃げ足に,最年長のカメラマンが追い付かず…


ここからは,必死な子ども達をご覧ください






あっ,年長組担任のN先生が捕まった!


連れて行っちゃったよ


どうしよう…,どうしよう…


N先生,鬼の世界に連れていかれちゃう!! 果敢に豆を投げますが


ちょっと,いや,かなり遠いかな…(笑)


うん!? あらら!? 振り向いたN先生が青鬼になってる?


青鬼が,何やら説教をし始めました   


うなだれ,正座で話を聞く赤鬼,緑鬼(笑) いい鬼になった?    


油断していたら,青鬼が子ども達の方を指差し,赤鬼・緑鬼に「行け―!!」と命令!


赤鬼&緑鬼,復活☆彡


再び,この世の終わりに逆戻り


逃げてばかりじゃ追い払えない,立ち向かえ―!!  年少組担任の指が,そう語っています(笑)


追い詰められた年長児たち


必死に豆を投げ,『まめまき』の歌を歌う年長児たち


年少児も一緒に! ♫鬼は外,福は内,パラッ,パラッ,パラッ,パラッ,豆の音~


歌を聞いた鬼が苦しみだしました


もっと,元気な声で歌うよー!  未だかつてない必死な歌声 


弱っている今がチャンス☆彡 


パワー全開のの豆投げ!


果敢に追い込む年長児☆彡


最期は,みんなで力を合わせ追い払いました


ちょっと放心状態の年少児


さっき鬼になってたよねN先生  鋭く追及,年長児


心の中の鬼は追い払えたかな? オニ効果が持続中の年少児(笑)


年少児,年中児だった頃よりも泣かずに立ち向かい,自信がついた年長児


鬼を払った豆を拾いながら,豆まきでのことを振り返り


無事に鬼を追い払えたみんなのところに,ステキなお客様がやってきました


福の神☆彡


すぐに誰だか言い当てられましたが


福の神で貫き通しました(笑)


みんなで,幸せを呼び込む福菓子拾い






そして,年の数+一個の福豆を一人ずつ受取りました








『笑う門には福来たる』 最後は,みんなで大笑いして締めくくりました☆彡


KMくんのお家からも,こ~んなステキな節分菓子をいただきました♫ 給食後のデザートとしてペロリと食べました(^^♪


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ