さくらさん苗植え&初任者段階教員研修
今日の朝の遊びでは・・・
今日は別海町の小学校3年目の先生6名が幼稚園での生活を見に来てくれました。1年生から6年生の担任の先生や特別支援担当の先生たち、小学校と幼稚園との接続のあり方や幼稚園教育の内容、子どもの育ちの連続性、連携の必要性などを園児の姿や園長の話から学び取ってもらえたら、と思います。小学校へ就学に向けて子どもにとって余計な段差を作らないように、お互いの教育内容を知ることは大事なことです。子どもたちと実際に関わって、小学校教育と幼稚園教育とのなめらかな接続についてを考えるきっかけになってもらえれば幸いです。
子どもたちも反応のいい先生方と遊んで楽しい時間を過ごすことができました。

牢屋を作りたい年中さん、製作の得意な年長さんに設計図を書いてもらって。

段ボールカッターで切り始めます。

一緒に遊ぼう! 気持ちが通じます!(^^)!

同じ空間でお互いを意識しながら、感じながら遊びます。

大型積み木で家づくり

ここから登るんだよ。順番ね!

登れる?

もっと、もっと!

協力し合って・・・
もも組朝の会
「さんぽ」を歌いながらお部屋をお散歩。見ていた先生たちが思わずハイタッチ!嬉しいかかわりができました!(^^)!


さくら組朝の会
今日はハウスに野菜の苗を植えよう!と、昨日から楽しみにしていたさくらさん。植える野菜も自分たちで決めたので余計にやる気アップ!朝の会が終わったら勇んでハウスへGO!


こんな野菜を育てます。

うめさん、ももさん室内遊び
小学校の先生たちとの距離も縮まり、一緒に遊んで仲間意識が芽生えたようです。先生たちも童心に返って楽しそうに遊んでいました(^^)/ ストレス発散になったかな?(笑)


お名前は何て言うの?と聞かれ、ちゃんと答えていましたよ!

爆弾を先生目掛けて ドッカ~ン

爆弾に吹き飛ばされた~(>_<) ナイスな演技

和解成立?(^^)/

丸い爆弾を箱を目掛けて入れてます。

「入った~!」パチパチパチと拍手

入ったね!ハイタッチで喜び合う2人!(^^)!

「手、つないで~」と先生にお願いして。

安心して渡れるようになりました。
さくらさんハウスに苗植え
畑もできて、いよいよ念願の苗を植えにハウスに向かったさくらさん。穴に栄養(肥料)を入れて、喉が渇くからと水も入れて苗を穴にポン。上から優しく抑えて、また水を飲ませてあげて・・・と教えてもらい全部の苗や種を植えることができました。最後に豊作を楽しみに、「おおきくなあれ~」「おいしくなあれ~」と呪文を唱えていましたよ(^^)/
植えた野菜はピーマン、ナス、トマト、キュウリ、ホウレン草、レタス、スイカです。日が入るようにハウスの改修もしてもらったので今年は豊作が期待できそうです!(^^)!

水を入れて・・・

苗が倒れないように優しくポンポン




たのしい~!(^^)!



ホウレン草とレタスは種まきです。赤い種にびっくり!


