初めての円周リレー
朝の遊び
今まで学年ごとに行っていた紅白リレー、今年度は全園児18名なので全員で一丸となって行うことにしました。スタートはうめさん、アンカーはさくらさんです。うめさん、ももさんは直線の往復リレーで行っていましたが今年は全員円周上を走ることにしました。3歳児には円周上を走るということが難しく、次のお友だちにバトンを渡すために最短距離で走ったり、曲がらないでまっすぐゴールに行ってしまったり、とハプニングが予想されます(>_<) なので初めはプレイルームで円周上を走る練習をしました。円周が小さいのでカーブが多くて曲がるのが大変だったようです( ;∀;)
先生にも負けないぞ!
バトンを渡す相手を間違えないように・・・
いい勝負(^^)/
お友だちに渡すんだよ~
コースに戻った( ;∀;)
なんかよくわかんなけどついて行きます(*^-^*)
コースを外れないように(>_<)
躍動感ある~(^^)/
アンカーはさくらさん
グランドで初めてのリレー
今日は暑かったのでタープを立てて、水分補給をしながら頑張りました! 初めてのグランド練習、まずはうめさんはももさんとさくらさんのリレーを観戦。コースを覚えます。今日は全員半周ずつ(50m)走ってみました。
コーンを立ててコースをわかりやすくしたのですがそれでもコーンの間を通って近道を走ろうとしたり、曲がらないでまっすぐゴールに向かったり、赤白関係なくバトンを渡したり、ハプニング続出( ;∀;) なので正確な勝敗はつかないまま、それでもバトンをもらうとスイッチが切り替わり、真剣な顔つきに! 一緒に走る子が先に行ってしまっても諦めないで一生懸命に走る姿に感動しました。
運動会練習では勝ち負けではなく、取り組む過程で諦めない気持ちや約束を守る気持ち、仲間を応援する気持ち、など目には見えない力を育みます。今日の練習でも遊びたくても土いじりをしない約束をして臨みました。その結果、仲間を応援することができたり、先生の話を聞くことができたり、とできた達成感や満足感も味わうことが出来たのではないかと思います。
グランド練習やってみよう!
最初は、うめさんは日陰で応援
走るコースを覚えるために先生が一緒に走ります。
待ってる時もお友だちから目を離さないで。
がんばれ~!
バトンタッチ!
急いで渡して。
追いつきそう(>_<)
どっちが先に貰うかな?
あれ? 白組は? わたしのバトン・・・
今日のアンカー、走る気満々!(^^)!
一回目、さくらさんは一周回ったので
もうヘロヘロ~
たのんだよ~
曲がるはずがまっすぐ行ってしまったので仕切り直し。
一周はキツイ(>_<)
でも最後まで頑張るカッコいいさくらさん。
さあ、うめさんもやってみよう!
お休みの子の代走は先生
なんとか円の外側を走れてる!というか飛んでる?
こっちだよ~。しっかり見て待ってます・
ちょっと差がついたけど
諦めません!
あっ!転んだ!
転倒があって
白が先になり
そのまま白優勢か!
赤も追い上げます!
バトンをもらった瞬間すごい勢いで飛び出しました(^^)/
差が縮まって(^^)/
さくらさんへとバトンが渡ります。
たのむよ! まかせて!
後ろから迫ってきました(>_<)
ハラハラドキドキのアンカー
同時にバトンタッチ!
ヤッター! なかなか見ごたえのあったリレーでした!(^^)!
たのしかったね~! 頑張るお約束を守れたみんなにアイスのご褒美がありました!(^^)!
