おたまじゃくしのお世話がスタート! 戸外でのびのびの子どもたち

昨日捕ってきたおたまじゃくしのためにえさは何をあげたら良いのだろう…と昨日絵本で調べたもも組さんが,家からおたまじゃくしのためのエサをもってきてくれました

おたまじゃくしのごはんですよ


家からいろいろな食べ物を


もって来てくれました


おたまじゃくし,食べてくれるかな?


はーい,ごはんですよ


束てくれるかな?


あっ!食べてる!よかった!


毎日ちゃんとお世話してあげようね

今日は,昨日のミッションで見つけることができなかったカエルを探したい!というもも組のお友達4名がカエル探しに出発しました。

カエル探しへ出発


カエルを見つける=捕まえるということなのでしょうか?スコップとバケツを持参で出発したもも組さん


この水の中にカエルいないかな?


うーん いないなあ


もっとよく調べよう


水に落ちないでね


カエル!・・・じゃなくって カニ発見!


みんなカニが欲しくて争奪戦になりました。(でもちょっと臭うなあ・・・)


カエルが見つからないため,中学校で聞いてみたら教えてくれるかも!


早速,校長先生が気付いて声をかけてくださいました。もも組『カエルはどんなところにいるんですか?』 校長先生『水のある所にいるよ』


今度は2階から声をかけてくれた3年生に聞いてみました。もも組『水はどこにありますか?』 3年生『玄関にあるよ』


玄関に行ってみると…水道はあるけど,カエルのお水じゃないね~。教頭先生も出てきてくださいました。


カエルの水はどこかなあ


この水たまりにカエル…いない?


こっちの大きな水たまりは?いないなあ~

今日はカエルには出会えなかったようですね。でも中学校やパークゴルフ場でいろいろな方に声をかけていただき出会うことができました。園外でいろいろな方と交流ができるのも野付の地域の良さですね。

そのころ園庭では


園庭では砂遊びが盛り上がっていました


水を汲んできて,お料理を作っています


水が使えるようになるとお料理もたくさん作れますね


遊具の方でも,違うクラスのお友達同士で


一緒に楽しんだり


みんなで気持ちよさそうに


体を動かしています


もも組のお姉さんが抱っこしてシュ~


気持ち良いね~


みんなで友達と同じ動きを楽しんでいました


ぼくはダイナミックに


ぼくも!えい!


目的はわかりませんでしたが


ダイナミックなうめ組さんの砂遊び


日本庭園でも造っているかのような職人技


砂の手触りや


砂の温度などいろいろなことも感じているのかな


今度は水を汲みに行ったうめ組さん。ちゃんと水道の場所もわかっていたみたいです


おいしいお料理できたから


うめ組さんにも分けてあげるね


ありがとう!これでおいしくできるね


すごく真剣な表情


集中しています


お友達が何を作っているのかも気になります


おいしくなーれ


おいしくなーれ


もっと水が必要だね


たくさんお料理ができて


楽しいね!


イメージを膨らませて


いただきまーす


さくら組さんは,今日も食材探しをしていました。


タンポポも天ぷらにしたら食べられるよ!大量GET


よもぎ採り隊も…


またまたこんなにGET!

戸外がさわやかでとても過ごしやすい天気の中,思い思いにしたい遊びに取り組んでいました。自分でやりたいことを見つけてすぐに取り掛かることができる姿がとても良いなと感じました。
戸外活動で,服を汚してしまうことも多くなるかと思いますが,ダイナミックに遊べた証拠でもあります。子どもたちの遊びのためにご理解いただければ幸いです。またダニチェックの方も引き続きよろしくお願いいたします。

明日は,今年度1回目の保護者読み聞かせがあります。ご担当のお母様方どうぞよろしくお願いいたします。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

うめ組・もも組 ミッション発令! 散策へGO🐸

さくら組 小学校千島桜鑑賞🌸

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ