今日の活動は・・・
朝の遊びでは、早く来た子はみんなが登園してくるまでまったりと製作遊びに没頭、ハサミの使い方も上手になってきたうめさんです。日々の経験がつながっているんですね。
みんなが揃ってきたら『かたき』が始まり、先生たちも本気モードで戦って大人げない場面も(笑)。子ども相手でも手加減をしないところが逆に仲間意識が高まるようです。
できた!
テイクアウト用?!(^^)!
『かたき』に入るとさっそくアウト(>_<)
投げ方が独特( ;∀;)果たして当たるのか!?
子ども1人対先生2人( ;∀;)
本気で当てにいってます( ;∀;)
当てる相手見えてる?
逃げ回って汗だく( ;∀;)
うめさんは、大好きな中学生に会いたいと、お手紙(ラブレター?)を持って出かけました。着くまでが大変(>_<)雪山を埋まりながら歩いたり、スケートリンクで穴に落ちたり、事件勃発。それでもなんとか無事中学校に到着( ;∀;)幼稚園実習に来てくれた2年生が玄関に出てきてくれて久しぶりの再会にドキドキしながも「スケート上手だったよ」「速くてカッコよかったよ」「遊んでくれてありがとう」と思いを告げて満足したようです!(^^)! 帰りに養護の先生から素敵なプレゼント(雪のアヒル)を頂いて大喜びのうめさん。帰りの道のりも大変でしたが、大事に抱えて帰り、ももさんやさくらさんにも見せてあげていました。
校長先生はじめ、中学校の先生方、2年生の生徒さん、お忙しい中対応してくださり、ありがとうございました。ご協力のおかげで子どもたちの思いが実現できたことに感謝します。
落ちた!たすけてー!
今行くよー!救助に向かう( ;∀;)
片足がすっぽり落ちてる!( ;∀;)
こんなに深い穴だったんだね!
みんなも落ちてみる( ;∀;)
中学校の敷地内に鳥の羽がかたまって落ちているのを発見(>_<)
玄関先で最後の打ち合わせ!(^^)!
わー!ガーコだ!
うめさんの部屋に居ていつも可愛がっているガーコ。
広いグランドで投げ飛ばされて。
それがまた楽しくて!(^^)!
大事にガーコを抱えて移動中
グランド横の急な斜面で。
滑り落ち( ;∀;)
楽しい~(^^♪
ガーコも忘れずに。あ~たのしかった~(^^♪
ガーコも一緒に帰ろう!(^^)!
ももさん、さくらさんは、冬の鳥を探しに図鑑をもって診療所の裏に出かけました。夏にはたくさん鳥がいた場所、冬は果たしているのでしょうか? どうやらゴジュウカラを見つけたようです。いろいろな動物の足跡も!うさぎかな?タヌキかな?クマの子どもだ!クマの子どもの近くには親熊がいるよ!と物知りな子もいて、それぞれ想像しながら発見を楽しんでいました。支所長さんも顔を出して、子ども達の様子をあたたかく見守っていてくださいました。
図鑑をもって。なにが発見できるかな?
これは何の足跡だ?人間とは違うことがわかって。
ここにも足跡があるよ!
こっちにもなにかあるかな?
こんなかたまりがあったよ!
森の中が似合います!(^^)!
野生の証明!(^^)!
お猿も出現!(^^)!
大人も!本能が騒ぎます(^^♪
とりあえずしがみつく!(^^)!
こんにちは~(^^♪
「なにしてたんだい?」「ふゆのさがしものです!」
今日の給食後の『お腹休め』の時間、静かな遊びでまったり。クラスも自由に行き来して、好きなところで遊びます。
『ババ抜き』忖度なしでいい勝負!(^^)!
『お絵かき』も好き!(^^)!
『おままごと』けっこう男の子に人気
うめさんでは粘土遊びが。
