落葉のシャワーだー!
お遊戯会に向けて踊る曲や劇遊びの曲もほぼ決まり、お遊戯会への意識も高まってきました。早く踊りたい子どもたちは自分たちで振付をして曲に合わせて自由に体を動かすことを楽しんでいました。
お遊戯会に取り組んでいく過程で子どもたちが、協力したり、思いやったり、イメージを膨らませたり、自分の課題に向かっていく意欲をもったり、という心の育ちを支えていきたいと思います。そして本番を経験して大きな自信につなげられるようにご家庭と連携しながら取り組んでいきたいと思っていますので”縁の下の力持ち”として子どもたちを支えてあげていってください。よろしくお願いします。

うめさんは劇で使う小道具を自分たちで作っていました。

何を作っているかわかりますか?

先生にも手伝ってもらいながら

ハサミの使い方も上手になって

だんだん形になってきた~

何ができるのかな?

なんだか楽しそうです(^^)/

何色にするかな・・・

立ち膝で没頭中

小さいね~ なにかな?

切り刻んでからどうするのかな?

新聞紙を隠すように色画用紙を貼っていますね

何を作るのかわかって、黙々と・・・・

興味があるのか夢中になって。

ずっと同じ姿勢で取り組んでいます

大きいのができました。

なにやら葉っぱを付けている模様

どうやら完成したようです。

できた! オレンジと梨とイチゴだそうです(^^)/

作業が細かい(>_<)

ももさんは劇で使うかぶり物を見つけて

すっかりなり切っていました。

さて、なんの動物でしょうか?

さくらさんは曲に合わせて踊っていました。

これはどうやら・・・

小学生の踊りを見たことからあこがれをもって。

もう出来上がってるような雰囲気(^^)/
中で活動した後は気分転換も兼ねて外へ。さくらさんは大きな葉っぱが欲しいと森の方へ出かけて行きましたが後を追ってうめさん、ももさんも走っていきました。

パークゴルフ場では思いっきり転げまわって

全身で芝生の感触を感じながら

体全体で面白さを味わっていました。