避難訓練2回目&保護者読み聞かせ
今日は避難訓練
今回は地震発生からの火災発生時の訓練をしました。折しも昨夜尾岱沼地区で火災があり消防のサイレンを聞いた子もたくさんいたようで「火事」という言葉に敏感になっていました。
2回目ということもあり、非常ベルの音ですぐに机の下に体を隠して揺れがおさまるのを待つ体勢も上手にできていました。ボイラー室から火災が発生!防災頭巾を被って非常口から上靴のままで、避難場所まで早足で逃げます。避難場所に着いたらすぐに整列します。ここまでの間、「お、は、し、も、ち」*押さない*走らない*しゃべらない*戻らない*近寄らない、を守ってしっかり避難することができていました。地震や火災はいつ何時に発生するかは誰にもわかりません。避難の仕方をしっかり体に覚えさせていきたいと思います。
避難訓練緒事前説明を聞きます。
訓練とわかってはいるけど・・・
煙を吸わないように
口と鼻をハンカチで覆って
ハンカチの無い子は手で。
煙から逃げます。
うめさんも初めての体験
急いで煙から逃げようとしても
煙につかまってしまいます(>_<)
煙をやっつけてやる!
助けて~(>_<)
逃げ出した!
つかまる~(>_<)
地震が発生しました!
机がズレないように
しっかり押さえて揺れがおさまるまでジッと待ちます。
揺れに負けないで体を守れるか!
寝てしまいそう?( ;∀;)
踏ん張ってます(>_<)
あれ?反対にかぶってる?とりあえずは頭を守れるかな?
非常口から外に避難開始!
まだ腰を低くしてる( ;∀;)
避難場所まで早足で。走らない、というのが難しい(>_<)
泣いたり、おしゃべりしたりしないで急ぎます。
リレー練習
グランドでのリレー練習2回目。今日は整列もとっても上手になっていました(^^)/ 幼児にとって行進するのは意外と難しい(>_<) 自分は何組なのか、誰の後ろを歩くのか、ちょっとよそ見をしているとどんどん離され、迷子になってしまいます。外に出ると目に入る誘惑が多く、意識の持続が課題になってきます。練習の過程でどこまで集中力が身についてくるか楽しみなところでもあります。
スタートはうめさん、1人スタートの練習
Tくんは距離を調整して走ってみました。
第2走者へバトンタッチ
もらちゃった~。すぐ走ってくださ~い( ;∀;)
まだ走る場所を確認しながらやっています。
手を伸ばしてバトンをもらう体勢もバッチリ!
同時にバトンをもらって
ロケットダッシュ!
ももさんにバトンタッチ
確実に渡します(^^)/
いい勝負(^^)/
姿勢正しく待っていますね~(笑)
バトンの受け渡しも勝敗を分けます。
はやる気持ちを抑えつつ
スピード感がありますね~
こっちこっち!
同時にGO!
円周上も間違えないで走れるようになりました。
こちらもいい勝負!
アンカーはハラハラドキドキ
同時にアンカーへバトンが!
接戦です(>_<)
最後まで気の抜けないいい戦いでした!
外遊び
今日はリレーを1回だけ練習して外遊びへGO! 練習するときは練習に集中して、遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!このメリハリが大事ですよね(^^)/
わたしラプンツェルママよ!
穴の中に入ったHくんに上からバケツで水を投入(^^)/
2人で工事していたようです(^^)/
保護者読み聞かせ
ベルマーク作業をやっていただいてから読み聞かせをしていただきました。子どもの前でも緊張はしますよね。ありがとうございました!
