わんぱくタイム&読み聞かせ
朝の遊びは・・・
別海や中標津のお祭りに出かけた子も多く、今日は露店の食べ物作りやお店屋さんになって、お祭りの余韻を楽しんでいました。いろいろな経験をすぐに遊びに取り入れる力は、応用力や社会生活とつながる力がついているからこそなのではないかと思っています。
お店屋さんのセッティング
これおいしいよ!
看板もつくらないと!
飲食ブースでは・・・
お目当てのものを買ってニンマリ(^^)/
これください!
一つですか?
店員さんとやり取りしながら・・・
行列ができる人気店(^^)/
うん、おいしいニャン(^^)/
お祭りの賑わいそのもの(^^)/
買えたよ!
業者さんの話を聞いて商品を手に取る二人!(^^)!
なんのジュース飲む? ん~、なににしようかしら~
少々お待ちください( ;∀;)
わんぱくタイム
今回は縄と親しむ、がテーマ。縄跳びの前段階として、つま先で跳ぶ跳び方やジャンプして同じ地点に着地することを何回もやってみました。これができると縄跳びのコツをつかみやすくなりますよ!(^^)!
踵をつけないでつま先だけで跳びます。
ドンドン音を鳴らさないように。
けっこう疲れます(>_<)
今度は線の上に乗って・・・
その場で跳びます。
着地も線の上に。
今度は大縄を跳びます。
線の上に着地することを意識して。
今度は波を跳び越します。
カエル、自然に帰る(笑)
さくらさんが育てた小さなカエルたち。自然に帰すことにしてどこがいいのか場所探し。みんなで考えた場所は、日陰のところ、草があるところ、水があるところ、カラスがいないところ、という結論に。
園庭で条件を満たす場所を探した結果、グランド奥の桜の木が茂っている場所に決定! 「お母さんのところに帰るんだよ」「元気でいてね!」と愛おしそうに言葉を掛けながら放してあげていました。
おいで~
葉っぱの上に乗せてあげて・・・
外遊び
今日も危険を伴うような暑さになり、小中学校は午後から下校になりました。幼稚園はエアコンがついているので園舎内は快適です。ありがたいことです!(^^)! 外は炎天下、短い時間に制限して活動をしました。
スナップエンドウGET!
シソとったよ~! それはイチゴの葉っぱで~す(>_<)
何が入ってるのか興味津々!(^^)!
水が入ってました~!(^^)!
お水をど~ぞ!
ジャ~。水に楽しさを感じて・・・
保護者読み聞かせ
今日はももさん、さくらさんのお母さんが読み聞かせに来てくれました。お忙しい中、ありがとうございました!
