誕生会&流しソーメン&読み聞かせ
8月生まれの誕生会
今月はももさん、うめさんの2名の誕生児さん。待ちに待っただけあって控室でも笑顔がマックス!(^^)!
恥ずかしがらないで質問にもしっかり答えていた2人でした(^^)/
本日の主役入場!
おめでとう!とハイタッチ(*^-^*)
大きくなったら「工事の人になりたいです!」と作業員のポーズを。
うめさんもみんなの前でもしっかり言えました。
好きなおもちゃはなんですか?と質問
「トミカです!」
お楽しみは「むっくり熊さん」
熊さんが寝てるから起こさないようにね・・・
捕まった人が熊さんだよ
逃げろー!
凶暴な熊さんに次々食べられて(>_<)
流しソーメン
お誕生会の日はデザートがつきもの。今日は夏の風物詩「流しソーメン」をやりましたよ!(^^)!
早くやりたくて準備の段階からせっせとお手伝いをしてくれていました。
流したのはソーメンとミニトマトとキュウリとポークビッツ。麺をすくうのが難しくて1本しかとれなかったり、ポークビッツは刺してとったりして、なんとか口に入れていました( ;∀;) 流れてくるソーメンを食べるのが楽しくて晩ご飯が入るかな?と心配になるぐらいたくさん食べて大満足の子どもたちでした!(^^)!
これでいいかな?
スモモを転がして
食べながら、次はなにかな?
フォークはとりやすい!(^^)!
つぎくださ~い!
止めすぎ~
と、とれた・・・
わんこそば状態(^^)/
最後はダイレクトで( ;∀;)
嬉しそう(*^-^*)
地域の方の読み聞かせ
前回に引き続き、尾岱沼の高齢者の方による読み聞かせ第2弾を行うことが出来ました。
今回は高橋律子さん(83歳)が快くお引き受けくださり実現できました。
昔話の『ももたろう』を読んだ後に、これを食べて桃太郎みたいに強くなってね!と子どもたちにきび団子をプレゼントしてくださいました。サプライズのプレゼントに大喜びの子どもたち、高橋さんのステキな読み聞かせにも心癒されたステキな時間でした。本当にありがとうございました。
代表児が呼びに来ました。
寄り添ってお部屋までご案内
最後にきび団子を「どーぞ」「ありがとうございます」
