3年生とあさり掘り!
朝の天気が微妙でしたが雨は降らないと信じて予定通りあさり掘りに行ってきました。寒さ対策もバッチリしていきましたが風もなく意外に暖かかったので安心しました。
3年生とキャンプ場で合流し、さっそく堀場へ。ゴモやぬかるみでうまく歩けない幼稚園児の手をつないでくれたり、一緒に掘りながら「上手だね~」と話しかけてくれたり、重いバケツを持ってくれたり、と終始気にかけてくれてたくさんの優しさを見せてくれました。うめさんは初めて体験した子もいて、海の中に居るだけでも大変(>_<)「つかれた~」と2,3個取って帰ろうとしていましたよ( ;∀;) さくらさんはバケツがいっぱいになるまで掘ることができて大満足だったようです。
帰って来てから砂出ししているあさりをじっくり観察。「足が出てきた!」「出水管から水がでてきた!」と3年生が教えてくれたことを覚えていて、あさりに興味津々でした!
3年生とつながることでより興味や学びが深くなり、『あさり掘り』という活動を通して、親近感や憧れの気持ちも芽生えた貴重な体験でした。
今日一袋ずつあさりを持ち帰りましたので砂出ししてから食べてみてくださいね!きっと味は格別ですよ!
両手使いで。シンクロしてますね(^^)/
夢中で掘ってました。
何見つけたの?
先生のあさりおっきいね!
もっとある場所を求めて・・・
貝の中はこんなになってる!
潮干狩りに来た家族?(笑)
お,重い(>_<)
なんか出てきたー!
ほとんど砂遊び(^^)/
うめさんに絵本の読み聞かせをしてあげたいとAくんのお母さんが来てくださいました。
ありがとうございます。
飛び入り大歓迎ですので読んであげたい絵本がありましたらいつでもお越しください。
緊張して入ってきました(^^)/
こっちです。と連れていきます(^^)/
し~んと聞き入っていました。
奥の深い、考えさせられるいい絵本でした。
それぞれに何を思ったのでしょうか・・・
