★上西春別小学校★2年生「わくわくゆうびんきょく」開設しています。
2年生が生活科の学習で郵便局を開いています。
2学期の生活科では、「えがおのひみつたんけんたい」の単元で、地域の働く人や施設などを見学したりお仕事体験をさせていただいたりして、街のみんなを「えがお」にするひみつを探る学習活動をすることになっているのですが、体験活動などに制限があるため、例年通りの学習活動ができていません。
そこで、見学することができた郵便局で見つけたたくさんの「えがおのひみつ」を、学校の中で体験することにしました。
名付けて「わくわくゆうびんきょく」。
2年生みんなで校内にポストや郵便受けを設置し、全校にお手紙を書いてもらうよう呼びかけをしました。たくさんのお手紙が投かんされ、毎日集荷や配達の仕事をしています。
2年生のおかげで、手紙のやり取りを通して学校内にも「えがお」がたくさんあふれています。
ポストやポスターを作りました。
校内あちこちに設置。
各教室には郵便受けも。
ハガキも自分たちで用意しました。2年生手書きの切手がついています。
まずは自分たちからお手紙を出してみました。
朝一番に集荷作業。たくさんきているかな?
宛先別に仕分けして・・
郵便局では消印も押していたよね。
各教室に配達。
2年生の教室内でもそれぞれに配達。
全校に呼びかける放送にも挑戦しました。
放送委員の上級生がサポートしてくれます。
