★上西春別小学校★3年生社会科の発表会

3年生が社会科で学習してきた「昔のくらし」の発表会を行いました。
これまで、郷土資料館を見学したりおうちの方にインタビューしたりして昔(開拓のころから平成初期くらい?)のくらしについて調べてきました。
今日は、その中から昔の道具についてわかったことを、1年生と2年生を招待して発表しました。
郷土資料館からお借りした昔の道具の実物を見せたり、クイズを出したりして、紹介していました。

低学年も興味津々!

クイズもありました。

昔のお金、触ってみる?

100円も紙のお金なんだね。

石臼重い!

アイロンかけてみよう。

こんなに大きな木をのこぎりで切っていたんだって。

この電話、どうやってかけるの?
3年生の皆さんは、お借りしている昔の道具を「郷土資料館のように展示してみんなに見てもらおう!」と、空き教室を臨時の資料室にしたようです。
こちらは来週の参観日に見ていただくことができますので、ぜひ見てくださいね!

空き教室の資料館。

小さな工夫で、分かりやすく。


