【上風連小学校】5、6年生 〜福祉体験出前授業〜

本日、別海町福祉協議会の方々にご協力いただき、5・6年生が出前授業を行いました。
高齢者疑似体験を通して、老化に伴う身体の変化や普段のくらしにどのような影響が出るのかを学んだり、アイマスク・白杖体験を通して、全盲の方の感覚やガイドの重要性を学んだり、車椅子体験を通して車椅子で移動する大変さや介助の仕方を学んだりしました。

足首、膝、肘などたくさん装着します

介助があると、安心感があるようです

コインをつまむ作業もひと苦労です

白杖とガイドを頼りに歩きます

聴覚、触覚を研ぎ澄まし、前に進みます

段差の介助方法を教わりました

普段、何気なく通っている坂道・・・

坂道で下る時は、後向きが基本だそうです
一人一人が体験して感じたことや考えたことを丁寧に振り返り、今後の学びにつなげていきます。本日は、貴重な体験をありがとうございました。