新年度登校指導「交通ルールを守ろう!」
9日(水)から16日(水)まで徒歩登校指導、14日(月)~16日(水)まで徒歩及び自転車登校指導を行います。新学期にともない、児童の登校の様子を把握し、安全な登下校を心がけるように指導をしています。
今日は風が冷たかったですが、1年生が元気に、安全に気を付けて登校してきました。お兄さん、お姉さんたちが一緒に歩いてくれてとても心強いです。
北海道内で2020年からの5年間、歩行中に交通事故に遭い、死亡や負傷した小学生のうち、1、2年生が約6割を占めており、慣れない登下校中に事故に遭うケースが多く、「魔の七歳」と言われたりします。月別に見ると、通学が始まった4~6月にかけて増加しています。場所では、信号機のある交差点を横断中が最も多いそうです。「飛び出し」や「車の前後を横断する」などでの事故もあるので、十分気を付けるようにご家庭でもお声がけください。現在「春の全国交通安全運動」(6~15日)中です。保護者の皆様も、地域の皆様も学校付近では特にスピードを落とし、左右の安全確認等をよろしくお願いいたします。

学校では体力づくりの一環で徒歩通学を奨励しています

安全な登校を見守っていただきありがとうございます

交差点は十分注意

横断歩道をしっかりわたって

車が来ないか確認して

1年生と一緒に

ハンドサイン(手を挙げて)で知らせよう

車道から離れて歩こう